京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up2
昨日:73
総数:876491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

給食

画像1
今日の献立は、ごはん、肉みそいため、ミーフンスープ、牛乳でした。

肉みそいためは、みその香りと濃いめの味つけでごはんが進み、大豆が苦手な子でも食べやすかったです。

給食

画像1
今日の献立は、ごはん、いも煮、だいこん葉とじゃこのいためもの、牛乳でした。

いも煮は、牛肉・里芋・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくりと煮込んで作りました。

給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん、さばのつけ焼き、ほうれん草のごま煮、みそ汁、牛乳でした。

さばの切身を味つけして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
魚の食べ方を学ぶ良い機会になりました。

5年 夏休みの自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究の作品をみんなで見合いました。

それぞれ力の入った研究や作品がたくさんあり、「すごいな〜」と声が聞こえてきました。

参観日の際にはぜひご覧ください。

5年 総合「仕事で笑顔を届け隊」

画像1
画像2
画像3
実際に「調律」の体験をさせてもらったり、調律して整ったピアノを弾かせてもらったりして、きれいな音が出るのは、こういった仕事をしていただいているおかげなんだなと実感することが出来ました。

5年 総合「仕事で笑顔を届け隊」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして地域の方に来ていただき「働くこと」についてお話をしていただきました。

普段あまり関わることのない「ピアノ調律師」という仕事の話を聞かせてもらい、子ども達も興味津々でした。

6年 理科

画像1画像2
理科の学習では、水溶液の性質の学習を行っています。
水溶液のにおいを嗅いだり、熱したりしました。
見ただけでは分からない違いがありました。

1年生 体育科「マットあそび」

体育ではマット遊びに取り組んでいます。

ゆりかごやまえころがりなど,転がる動きにも少しずつ慣れ、
体をしっかりとまるめたり、手をついて支えたりすることが
できるようになってきています。

さかの場やひろい場など、いろいろな場で挑戦しています。
画像1
画像2

6年 体育

画像1
画像2
体育では、リズムダンスをしています。
基礎的なステップをみんなで練習し、その後はグループに分かれてオリジナルのダンスを考えています。「こうかな〜」と実際に体を動かしながら、友だちと一緒に練習をしていました。どんなダンスができるのか楽しみです。

6年 折り鶴のお願い

画像1
画像2
修学旅行で捧げる千羽鶴を他の学年にも折ってもらうお願いに行きました。
6年生は、折り鶴に込められた思いを伝えたり、折り方をやさしく教えたりしていました。
平和へのメッセージを書いてくれている子や、丁寧に折ってくれる子を見ていると、6年生も嬉しい気持ちになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp