|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:68 総数:518085 | 
| 1組 しゃぼん玉  2年 英語活動
 『Hello song』を歌ったり、犬や猫の数を英語で数えたりと楽しく英語活動に取り組んでいました。  6年 音楽科 教頭先生にバイオリンを弾いてもらいました!  オーケストラの曲「木星」を聴いてから、バイオリンの音のみを聴くことで、一つ一つの楽器の音に注目することができました。この後、子どもたちに音の世界がどう広がっていくのか楽しみです。 1年 読み聞かせ
 朝休みの時間に、本校PTAの図書ボランティア「ぽけっとくまさん」さんが1年生の教室で紙芝居『まんまるまんま たんたかたん』の読み聞かせをしてくださいました。 リズミカルな言葉と楽しい展開に、子どもたちは目を輝かせながら聞き入り、合いの手を入れたり、声を合わせたりしながら、物語の世界を楽しんでいました。 「たんたかたん!」と元気な声が教室に響き、笑顔があふれるひとときとなりました。 本を通して心がつながる、素敵な朝の時間でした。   5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」
家庭科では、調理実習が始まりました。 朝から楽しみにしていた子どもたち。 ほうれん草のおひたしとゆでじゃがいもを作りました。 おいしくできたようです。 山の家のカレー作りに生かしていきます!    1組 やさいだいさくせん  1組 ねんどであそぼう 5年 素敵な子たち
休み時間に畑を耕していると「先生、手伝います!」と多くの子が集まってくれます。 5年生だけじゃなく、別の学年の子も集まってくれてどんどん畑がきれいになります。 貴重な休み時間なのに、素敵な子どもたちです。 実験に使ったインゲンマメを畑に愛情込めて植えました。    5年 理科 「愛情あり」続報
気になる特別実験の「愛情実験」。 なんと結果は…。 「愛情あり」が先に発芽してどんどん成長していくという結果でした。意外な結果に驚きです。 水、適当な温度、空気が発芽条件なので、もちろん「愛情なし」のほうも発芽はしましたが、異なる結果に子どもたちも驚きの様子でした。まだまだ科学的に証明されているものではありませんが、やっぱり「愛情」にはものすごく偉大な力があるようです。 自分たちの疑問を実験することができて満足そうな子どもたちでした。   【4年】自転車教室をしました。   教室に戻ってから自転車運転免許のテストをしました。後日、免許が交付されるのを楽しみにしているようです。 |  |