京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:513397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家だより 朝の活動

 6時に起床し荷物整理や部屋の整理をしました。
 そして、合同朝の集いをしました。梅津北小学校・鷹峯小学校・柊野小学校と一緒に所員さんからのお話を聞き、それぞれの学校紹介をしました。
最終日がんばるぞー!!
画像1
画像2
画像3

山の家だより 2日目ミーティング

今日の振り返りを行い、最終日に向けた話し合いをしています。
画像1

山の家だより キャンドルファイヤーその2

レク係が考えたゲームやマイムマイムで大盛り上がりです。
画像1
画像2
画像3

山の家だより キャンドルファイヤーその1

火の神様から火をいただきキャンドルファイヤーが始まりました。
遠き山に火は落ちてを歌い、古今東西ゲームで盛り上がっています。
画像1
画像2

山の家だより 最後のお風呂と本日の夕食

 2泊3日ということで、仲間と入る最後のお風呂でした。しっかりと体を拭き、脱衣所が水浸しにならないように気をつけて上がっていました。
 その後は夕食です。バイキングにも慣れ、自分にぴったりの量でいただいています。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「がっこうたんけん 校長室編」

 先週のがっこうたんけんで校長室へ行きました。校長先生へインタビュー後、特別に校長室のいすに座らせてもらいました。みんな嬉しそうに笑顔で座っていました。
画像1
画像2

山の家だより クラフトとモルック

 滝ハイクに行けないため、クラフトとモルックに取り組んでいます。
 クラフトではオリジナルキーホルダーを作っています。山の家のマスコットキャラ『ハナコロ』のイラストを描いたり、今日の日付を記したりと思い出を刻んでいます。
画像1
画像2

アーチ完成

画像1
いくつかのグループではアーチが完成していました。

山の家だより アーチづくり

 どうすればアーチが作れるのか、どんな組み合わせをすればいいか、友達と話し合いながら組み上げています。
画像1
画像2
画像3

山の家だより

フライングディスクの代わりにプレイホールでドッチボールをしました。
助け合う姿や、まだ投げていない人にボール渡す姿など素敵な様子も見られています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp