京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up42
昨日:100
総数:482072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和5年度 桂徳学区民体育祭

 これから第35回の体育祭が始まります。
画像1
画像2

2年 図画工作 「楽しかったよ ドキドキしたよ」

画像1画像2画像3
ひとりひとり運動会で頑張ったことを振り返り、それをもとにして、運動会で感じたドキドキやワクワクを絵に表しました。

6年 運動会「Be a hero!」

4年ぶりの全校での運動会。
6年生は大トリとしてフラッグでの演技に取り組みました。
「腕を大きく動かして旗の音を響かせること」
「みんなで動きを揃えること」
を意識して練習に取り組んできました。

桂徳小学校のヒーローに一歩近付いた?6年生に温かい拍手をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

3年 算数 円と球

初めての理科、初めての習字、初めてのリコーダーと初めて続きの3年生。初めてのコンパスも登場しました!初めて使うコンパスを前にしてにこにこの様子です。
初めて円を描いてみましたが、苦戦しています。でも、とても楽しそうです。少しずつ慣れていってくれればと思います。
画像1画像2画像3

3年 道徳

道徳は「今日という日をつづる」という題材で学習しました。星野富弘さんという元体育教師で、仕事中に事故があり、首から下が全く動かなくなってしまった方の話です。自分にできることを探し、口で筆を加え絵や詩をかいておられます。子どもたちは星野さんの絵や字を見てとても感心していました。実際に口元に鉛筆をあてて、疑似体験をしてみましたが、大変さが分かったようでした。授業の最後には、感動して涙する子もいました。
画像1画像2画像3

5年 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」

 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」の単元の最後は、学級のみんなで演奏会を行いました。それぞれのグループが、音色の組み合わせやリズムの重ね方を工夫しながら、素敵な演奏をしていました♪

運動会4

画像1画像2
すべての種目が終了しました。

応援してくださいった保護者の方、地域の方ありがとうございました。

運動会3

画像1
後半の部がはじまりました。

たくさんの声援ありがとうございます。

運動会2

前半の部が終わりました。
後半の部は10時53分より開始します。

運動会1

画像1画像2
4年ぶりの全校そろっての運動会がはじまりました。
気持ちの良い秋晴れの中子どもたちは、今まで学習したことを出し切ってくれることと思います。
 ※開会式の様子から
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物一般

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp