京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:81
総数:482111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 選書会

画像1画像2画像3
今日は読書週間の取組のひとつである選書会に行きました。多目的室いっぱいに並べられたたくさんの本を見て、子どもたちはびっくり!!
お気に入りの本を見つける時間になると、「こっちに面白い本あるよ〜!」や「このシリーズ、家にある!!」など、ワクワクしながら、楽しそうに本の世界を楽しむ子どもたちの姿が見られました。

5年 外国語科「Halloween」

 外国語科では、エミリー先生とハロウィーンについて学びました。
 みんなで協力してオリジナルの悪魔を描いたり、これまでの学習を生かしてポイントゲームをしたりしました。
画像1
画像2

PTA図書リスト(R5下半期)

PTA会員の皆様

日頃はPTA活動にご理解・ご協力を賜りまして
誠にありがとうございます。


会員様の推薦図書の中から選定し、
今年度, 第2回目の新刊図書11冊を購入いたしました。


●最新所蔵図書
・夢と金
(西野亮廣 著)


・高学歴親という病
(成田奈緒子 著)


・SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること
(佐藤智 著)


・ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集
(石角完爾 著)


・はだしのゲン(全7巻)
(中沢啓治 著)



全リストは
下記をクリックして見られます♪
PTA図書リスト(R5下半期)

ぜひご利用ください。


※なお,返却の際は
 お子さまを通じて返却BOXに入れていただいても結構です。
 (貸し出しノートへの日付の記入は不要)
 ただし,本の取り扱いに関しては
 紛失などがないよう各自ご注意ください。

令和5年度 PTAスローガン
『わたしがえがお みんなもえがお 2023!』

歯みがき巡回指導

画像1画像2
歯科衛生士の先生に来ていただいて、1年生のみんなが大切な歯について学習しました。動物の歯のクイズでは、たくさんの子が手をあげて夢中でクイズに答えていました。人間には、前歯、犬歯、臼歯の全部があって、色々な食べ物を食べることができるんだよということを教えていただきました。
今年は、むし歯のでき方や歯みがきの大切さだけでなく、4年ぶりに実際に歯ブラシで自分の歯をみがきながら学習しました。歯と歯の間のみがきにくいところも、みんなとっても上手にみがけていました。
明日から秋の歯科検診がはじまります。むし歯の有無だけでなく、歯みがきの様子も見てもらいますので、「歯垢」にチェックが入っている場合、ご家庭でも歯みがきの様子をみてあげてください。

3年 総合「すてきな町 桂徳」

総合の学習で、校区にある公園を回っています。
実際に見てみることで、自分の学習課題が見つかってきたようです。
ただ、遊ぶのではなく、疑問や調べてみたいことをたくさん調べました。
ごみが多いことにも気が付き、拾っている姿も見つけました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール

体育では、エンドボールの学習が進んでいます。初めて学習する単元で、ルールも少し難しいですが、とても楽しそうに学習しています。「どんまい!」「〇〇さんうまいなぁ!」「〇〇さんもできるようになってきてる!!」とボールと同じくらい優しい言葉も飛び交っています。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 地面のようすと太陽

理科「地面のようすと太陽」では、日なたと日かげの地面の温度はどのくらい違うのかを予想し、実際に放射温度計を使ってはかりました。なんとなく日かげのほうが涼しいのは知っていたけど、こんなに違うとは知らなかったと驚いている様子でした。
画像1画像2画像3

2年 国語「お手紙」音読発表会に向けて

画像1画像2
音読劇の学級発表会に向けて、グループ練習を始めました。登場人物の気持ちを想像し、それをわかりやすく表現するための話し方や動作、間の取り方の工夫を話し合いながら頑張っています。各グループが、どんな発表をしてくれるのか、今から楽しみです。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
お家で集めていただいた材料を、みんなで机の上に出しあってみると、すごい量に!それを見て、目をキラキラさせる子どもたち!!この日は、その材料を自由に使って遊びました。アイスの容器をコマにして遊ぶ子、筒型の容器を並べてそこにボールを投げ入れるゲームをしている子、また、空き缶にゴムをつけ、弾いて楽器にしている子など、ひとりひとりが思い思いの遊びをして楽しい時間を過ごしました。次は、それぞれの素材の特徴や良さを見つけて、その特徴をいかしてどんな遊び方ができるかをみんなで考えていきたいと思います。

5年 学年集会

画像1画像2
学習発表会に向けてどんなことがしたいのかを話し合いました。
来週からどんどん話を進めて形にしていきたいと思います。
素敵な学習発表会にしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物一般

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp