京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up49
昨日:94
総数:479458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活科「さかせたいな わたしの花」

画像1画像2
ようやく、待ちに待ったチューリップの芽が出ました。冬の間、「本当に出るのかな・・・。」と心配しながら見守っていた子ども達はとっても喜んでいます。
久しぶりの植物の観察でしたが、
「においは・・・雨と土のにおいだね〜。」
「あれ?アサガオの葉っぱとちがって、毛がない。」
「いや、あるよ。ほら、ここちょこっとだけ。」
「なんで私のは赤紫が混じっているのかなあ?花の色が分かるかも?」
と、手触りや色・形に着目しながら黙々と観察をしていました。
アサガオを観察していた時に比べると、書ける文章の量が増えた人もいて
「うわ!!こんなに書けた!!」と
観察カードを大事そうに持っていました。

1年 国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

画像1
国語科、1年生で最後に読む物語は「ずうっと、ずっと、大すきだよ」です。
今回は、子ども達の中から出た問い「なんで気持ちが楽になったのだろう。」の答えを出すために「大すきの気もちは、どこから分かるのか。」を探す活動をしました。
本文の中には「大すき」という言葉は数回しか登場しないのですが、子ども達は登場人物の気持ちを想像しながら、本文のいろいろな所を証拠として挙げてきました。
「かいだんを上れなくなった、っていうところが大すきな気持ちを表していると思います。」
の意見にはじめは子ども達もびっくり。「理由が聞きたいです。」「どうしてですか。」と反応がとびました。
話して聞いてを繰り返すうちに
「ああ。分かった。〇〇さんは、エルフが出来ていたことが出来なくなったから悲しんでいて、それも大すきだからって言いたいんじゃない?」
「あ。絵にも、それでも抱っこして階段を上がっているのがかいてある。」
「僕は一緒に寝たいんだ。じゃあこれは大すきが分かるところか〜」
と、意見を出し合いながら、考えを広げていました。
”友達が言っていることを理解したい”と頑張った子ども達に成長を感じました。

1年 図画工作「にょきにょき とびだせ」

画像1画像2
図画工作「にょきにょき とびだせ」では、袋とストローを使って、とび出すおもちゃを作りました。はじめは、息を吹き込むとどんな動きをするのか実験!
「ふわあ〜って起き上がるんだね〜!」
「これ、炎がとび出すことにしようかな。」
「手袋の形でもふくらむのかなあ?」
と、どんどんイメージが膨らんだ様子でした。
自分の持ってきた材料でさらに飾りを付け加え、動きを生かしたおもちゃを作ることができました。

6年生 校外学習 〜南京町〜

 最後は南京町で食べ歩きをしました。中華料理やスイーツをたくさん食べて満足気でした。ご家庭でも今日の校外学習の感想を子どもたちから聞いてみてください。
画像1
画像2

6年生 校外学習 〜クルーズ船〜

 昼食を食べた後はクルーズ船に乗りました。普段できない体験をして子どもたちはすごく楽しそうでした。風が吹いているものの、寒さに負けず全力で船から見る景色を楽しんでました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習 〜カップヌードル作り〜

 6年生は、本日校外学習に行きました。はじめにカップヌードル作りしました。世界に一つだけのカップヌードルを作ろうと子どもたちも張り切っていました。イラストを夢中に描いたり、できる様子を見たりして子どもたちは目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科『生き物となかよし』

画像1
画像2
 1年生がウサギと触れ合いながら学習しました。獣医さんに来ていただき、ウサギの心音と、友達の心音を聴診器で聞きました。ウサギの心音が早いことに気が付き生き物を大切にしたいという感想をもっていました。

6年 中学校給食体験

 3月4日(月)に6年生が中学校の給食を体験しました。小学校にはないメニューに目を輝かせながら食べていました。
画像1
画像2

5年 社会見学

画像1画像2画像3
社会見学に行ってきました。万博記念公園では、みんぱくに行き、世界中の文化を見学しました。
明治の工場では、工業生産の学習の単元の締めくくりとしてお菓子を作る製造ラインをじっくり観察することができました。
身近なお菓子も自動車工業と同じように生産ラインがあることに気づき、「お菓子の工場ってすごい」「知らないことがたくさんあった」という声もたくさん聞こえてきました。

3年 総合的な学習の時間「すてきな町 桂徳」

総合的な学習の時間では「すてきな町 桂徳」の学習で、地域の公園について詳しく調べています。調べていく中でたくさんの疑問が出てきたので、西京土木みどり事務所の方たちが子どもたちのためにお話をしにきてくださいました。地域や京都の公園について詳しく教えて頂いたり、質問に答えていただいたりしました。大変学習の深まる貴重な時間となりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物一般

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp