京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:52
総数:480946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 学校探検

1年生と一緒に学校探検をしました。「1年生にいろいろな教室があることを教えてあげます。」「どんなことをする教室か調べたことを教えてあげます。」と教えてあげる立場になり一生懸命に伝えようとしている姿が見られました。今回の学校探検のふりかえりをもとに水族館探検もみんなで楽しむことができるようにしていきます。
画像1画像2

1年 学校探検

 5月6日(金)生活科の学習で学校探検をしました。2年生のお兄さん・お姉さん達に案内してもらい,初めて見る部屋や場所に子ども達はわくわく・どきどきしていました。また学校探検を通して2年生と仲良くなれたことをとても喜んでいました。再来週の遠足も今日の学校探検のグループで活動します。これからも共に成長していく姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 ようぐあそびとパスゲーム

画像1画像2
 体育で5月は,パスゲームをします。今日は初めてなので,友だちとペアでキャッチボールをしました。友だちがとりやすいように相手の胸に向かって両出で投げました。
 また,ようぐあそびでは「フラフープ」や「けんぱ」をして遊びました。

2年生 なかよしグループの顔合わせ

 1年生と2年生のペア学習で一緒に活動するメンバーの顔合わせをしました。
2年生は,去年お世話になったことを思い出して,今度はお兄さん,お姉さんになって1年生といろいろな学習をしていきます。今日の顔合わせでは,1年生に良いお手本になろうと頑張る姿が早速見られました。
画像1画像2画像3

3年 算数 わり算

画像1画像2画像3
3年生の学年目標のテーマは「つながる」。日々の学習でも仲間とのつながりを大切に学習してほしいと思っています。
算数「わり算」では, 授業のふりかえりに「○○さんがいいことを言ってくれて, よくわかった!」「さいしょはなんで15÷3でとけるのか分からなかったけど, みんなの話を聞いたら分かってうれしかった。」という言葉が増えています。

発表をする人も「前に出てあの言葉を使いたいんですけど・・・」「黒板に書いていいですか?」とたずねることが出てきました。友達に”分かってほしい!”という思いが強くなってきた証拠ですね。

分からないことはみんなで頑張ればいいのです!意見をつないでつないで, いっしょに成長していきましょう。

2年 算数科 「たし算とひき算」

画像1画像2
 今日から算数の学習が「たし算とひき算」に入りました。17+3の計算の仕方を数え棒を使って計算しました。子どもたちからは,
「なん十を使うと分かりやすい!」
「暗算でもできる!」
と計算を頑張っていました。

朝会・児童朝会

5月の朝会,児童朝会がオンラインでおこなわれました。
5月は憲法月間です。
校長先生から,大切な3つのこと(基本的人権の尊重,国民主権,平和主義)について,これを学校に当てはめると,というお話をしてもらいました。
そのあと,児童朝会がありました。
本部委員から代表委員の発表がありました。
3年生にとっては初めての代表委員。とても張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 ものの燃え方

6年生になって,理科の「ものの燃え方」の単元は実験続きです。
単元の学習も終盤ですが,安全に取り組むことができています。
気体検知管の使い方も,石灰水の使い方ももうばっちりです!

授業終了後,片付けていると,「何か手伝いましょうか?」「何かできることはないでか?」と,休み時間にも関わらず,手伝ってくれる6年生。
とても素敵です!


画像1画像2画像3

1年 体育科「とびあそび」

 体育科の学習では,「しまとび」や「かわとび」といった跳ぶ遊びを楽しみました。片足で跳んだり,リズムよく跳んだりと跳び方を工夫していました。また,順番を守り,友だちを応援する姿が素敵でした。
画像1
画像2

1年 算数科「かずとすうじ」

 算数科の時間には,数図ブロックを使って数を数えたり,おはじきで「いくつかなクイズ」を出し合ったりしながら数の学習をしています。数字を書くことも頑張っています。休み時間にも,友だちと数のゲームを楽しんでいる姿も見られます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp