京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up57
昨日:94
総数:479466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全国発表会 6年の授業

画像1
6年の授業は,「魅力ある桂〜歴史を受け継ごう〜」です。6年生はこれまで,桂の魅力を探究しその内容をまとめた桂の魅力展を開催しました。今日の授業では,2回目の桂の魅力展を成功させるためのアイデアを交流しました。専門家である辰巳教授からは,人に分かりやすく伝えるための展示の工夫についてアドバイスをいただきました。

全国発表会 5年の授業

画像1
 5年の授業は,「Life〜命を守る〜」です。5年生はこれまで探究してきた防災学習の一環として,11月はじめに避難訓練を計画して実施しました。今日の授業では,その避難訓練を振り返り,その改善点を検討しました。

全国発表会 3くみの授業

画像1
 3くみの授業は,「3くみやをひらこう」です。自分たちが栽培した野菜を材料にして作った大学芋やパンケーキを作ってお店をひらき,お客さんに喜んでもらうという活動を行いました。お客さんの顔を見て話す,お客さんによく聞こえる声でゆっくり話すなどのめあてをもって取り組みました。みんな,自信をもって聞かれたことにも答えていました。
お客様:「このゴマ,どうしたの?」
子どもたち:「学校でつくりました。」

全国発表会 4年の授業

画像1
 4年の授業は,「桂のうり はじめました」です。4年生が協力して育てた桂うり。今日の授業では,その桂うりを地域に広げる提案をグループごとに出し合って交流しました。専門家の方や,桂高校の生徒さんからのアドバイスもいただいて,自分達の発信内容を見直し,まだまだ足りないと考えました。

全国発表会 3年の授業

画像1
 3年の授業は,「大せんぱいの宝箱」です。3年生は,人生の先輩であるお年寄りの方とのかかわりの中で,素晴らしいものや大切なものを見つける活動を行ってきました。今日の授業では,大せんぱいの宝物が何だったかについて考えを交流したり,お年寄りの話し相手をする活動をされている「りすの会」の代表大矢医師に,自分たちの考えた宝物を報告する活動を行いました。大矢先生から新しい視点での宝物についてお話しいただき,子どもたちはさらに宝物について考えを深めていきます。

全国発表会 2年の授業

画像1
 2年の授業は,「わくわくドキドキ町たんけん」」です。2年生はこれまで桂徳地域の大きな「すてきマップ」作りに取り組んできました。この授業では,そのマップを囲んで,町のすてきを交流しました。

全国発表会 1年の授業

画像1
1年の授業は,「きせつとあそぼう〜わくわくさんぽ あき〜」です。見つけた秋のお気に入りを伝え合ったり,歌を作ったり,近くの保育園の園児さんと秋を楽しむ方法を考えたりしました。

生活科・総合的な学習 全国大会が終わりました。

 全国生活科・総合的な学習教育研究協議会 京都大会が開催されました。11月21日(木)にはホテルグランヴィアで全体会。22日(金)には本校で授業公開,全国の先生方が実践を発表する課題別分科会,そして本校の取り組みを討議する学年協議会が開催されました。授業公開は午前に1・3・5年と3くみ,午後に2・4・6年の全学級で授業を公開しました。学年の探究テーマに沿って,話し合いにより情報を整理分析したり意見を交流したりする「ときめき学習」の様子を,全国から集まった先生方に観ていただきました。また,子どもたちの学びの質を高めるために,さまざまな分野の専門家の方にも授業に入っていただきました。授業のあとは,全国で取り組まれている実践を交流する課題別分科会,その後,本校の取組を紹介する学年提案を行いました。最後は,体育館で愛知教育大学の野田敦敬教授から指導講評をいただきました。参会された先生たちのアンケートでは,本校の子どもたちの「話し合う力」を高く評価する言葉を数多くいただきました。
 この協議会の開催に向けて,スクールヘルパーを初めとする地域諸団体やPTAの皆様にたくさんのご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

桂の魅力展を終えて

11月14日(木)ときめき学習「桂の魅力展」を終えての感想をいただくために,西文化会館ウエスティ館長,山内さんにに来ていただきました。
 ウェスティでの魅力展には多くの方が来られ,見ていただいたことを知り,子どもたちは喜んでいました。
 そして,山内館長さんからアドバイスをいただき,まだまだ改善すべき点があることが分かってきました。
 再度「桂の魅力展」開催に向けて,話し合いを進めていきます。

画像1
画像2

飯尾能久教授に話を聞きました。

画像1
画像2
画像3
 11月20日(水)ときめき学習「Life〜命を守る〜」の学習で,京都大学防災研究所教授 地震予知研究センター長の飯尾能久先生に地震のメカニズムや防災について話していただきました。
 「地震とは活断層がずれることで起こるのです。」や「マグニチュードは地震の大きさを表していて,震度はある場所でどれだけ揺れたかを表し,場所ごとに違うんです。震源から遠くなると揺れはだんだん小さくなります。」など,地震について詳しく教えていただきました。
 また,「家の中で大きな地震が起きたら,狭くて壁の多いところ,例えばバスタブの中やトイレの便器の間の隙間にもぐりこみ身を守りましょう。」というお話も聞き,子どもたちは家で地震が起こったときの身の守り方について考えることができました。飯尾先生のお話から,学校で行う避難訓練について大切なことをみんなで話し合い,探究学習を進めます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式(予定)
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp