京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:147
総数:416973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

2年 道徳:ぽんたとかんた

画像1
画像2
 道徳の学習では「ぽんたとかんた」を読み、してよいこと悪いことについて考えました。
 ぽんたになりきり、大の友達に誘われ、裏山に行くか行かないか葛藤しました。みんなは、「してはいけないことはしない」と自分で決めること、「してはいけないことを断る勇気をもつ」ことについて学んでいました。

2年 国語:たんぽぽのちえ

画像1
 国語の学習では、「たんぽぽのちえ」の学習が始まりました。
 「たんぽぽにちえなんて本当にあるの?」と子どもたちから疑問が出ました。その問いを解決していこうと毎時間たんぽぽの成長について、教材を読みながら考えています。
 この写真は、「たんぽぽの『ぐったり』した様子はどんなのだろう?」と問いかけると、子どもたちがたんぽぽさんになりきって「こういう様子だよ」と教えてくれました。
 2年生のみんなは、これからたんぽぽにちえが本当にあるのか調べるのを楽しみにしています。

2年 外国語活動:好きな果物を紹介しよう

画像1
画像2
 2年生になって、外国語活動の学習が始まりました。
 はじめての授業では、好きな果物を英語でお友達に伝えられるよう、何度もミーガン先生と一緒に練習しました。相手に尋ねるのは難しかったけれど、頑張って伝えようとする姿がたくさん見られました。
 2年生でも英語で楽しくコミュニケーションをとれるようになろうね!

まちたんけんに いったよ

生活科の「まちを たんけん 大はっけん」で、校区の探検にみんなで出かけました。「あのお店の名前をしってるよ。」「ここらへんは、お家が多いな。」と、子どもたちは、自分の住んでいる地域の様子に気付き始めていました。これからあと2回の校区探検も楽しみですね。
画像1
画像2

2年 国語:日記を書こう

画像1
画像2
 今日の国語の学習では、日記の書き方を学び、ゴールデンウィークや最近の思い出を日記に書きました。
 どんな思い出があるのか尋ねてみると、バーベキューをした話や動物園に行った話を教えてくれました。そして、楽しい思い出がどうやったら読む人に伝わるかみんなで考えました。
 書くことに苦戦していましたが、諦めずに頑張っていました。

2年 音楽:はくのまとまりをかんじとろう

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の学習では、手拍子リレーや手遊びをしました。
 テンポに合わせて、一人ずつ「タンタン」とリズムを打ち、全員で手拍子を繋げることができました。最後の児童が手拍子をした瞬間、みんなが口を揃えて「やったー!」と言い、達成感を抱いている様子でした。
 また、「はしの上で」という曲に合わせ、2拍子の手遊びをしました。2人で向き合い、リズムに合わせて手をタッチするのは難しかったですが、みんな笑顔で楽しんでいました。

2年 図工:にぎにぎ粘土

画像1
画像2
画像3
 今日は図画工作科で「にぎにぎねん土」をしました。

 まず、粘土をにぎったり、つまんだり、穴をあけたりして、様々な方法で形を変えていきました。

 つぎに様々な方法を試しながら、作品を作りました。
 「恐竜ができた!」
 「洞窟ができた!」
 と、楽しみながら作品を作っていました。

2年 掃除時間

画像1
画像2
画像3
 家庭訪問週間が終わり、久しぶりに掃除をしました。

 2年生になって数回しか掃除をしていなかったので、役割は分かるかな?仕方は覚えているかな?と心配していましたが、そんな心配は不要でした。

 チャイムが鳴ると、すぐに自分の持ち場に付き、てきぱきと掃除をしていました。友だちと声をかけあって、協力している姿も素晴らしかったです。

2年 国語:ふきのとう

画像1
画像2
 国語の学習では、「ふきのとう」の音読発表会をしました。
 好きな場面に出てくる登場人物になりきり、読み方をたくさん工夫できていました。ふきのとうになりきった児童は、踏ん張っている様子のところでゆっくり読んだり、土に埋まっているところで小さな声で読んだりしていました。
 みんな最初は緊張していましたが、音読会が終わった時には達成感を抱いていました。よく頑張りました。

2年 算数:たし算とひき算

画像1
 今日は算数で「たし算とひき算」の学習をしました。

 数え棒を使って何十を作り、計算する仕方を考えしました。
 二人ペアになり、一緒に数え棒を操作しました。
 「何十を作るには、あと2つだね。」「10になったかな。一緒に数えよう。」と二人で協力できていました。

 初めてしたので、まだ理解しきれなかった子もいましたが、これから繰り返し問題を解き、しっかりと理解できるようにしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp