京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up102
昨日:113
総数:419704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 マイ・ミニバックを作ったよ! その2

画像1
画像2
 模様が完成した人から、脇を縫ってボタンをつけました。どんどん完成に近づいてきて、子どもたちもうれしそうでした。

5年 マイ・ミニバックを作ったよ! その1

画像1
画像2
画像3
 今日も家庭科の学習で、マイ・ミニバック作りの続きをしました。本返し縫いや半返し縫い、なみ縫いで模様をつけたり、バックの脇を縫ったりしました。

5年 全校集会

画像1
画像2
 今日は全校集会を行いました。今月のテーマは「命を守ること」で、校長先生のお話を聞きました。子どもたちは真剣に聞いていました。お話のあと、自分や友達の命を守るためにできることを考えました。昨日の非行防止教室で学習したことと関連付けながら、考えていました。

5年 国語科「和語・漢語・外来語」

画像1
画像2
画像3
 国語科の「和語・漢語・外来語」の学習では、それぞれどのような言葉なのかを確かめたあと、言葉集めをしました。同じ漢字でも和語と漢語があり、読み方と意味が違うこともわかりました。

5年 一年生を迎える会の練習

画像1
画像2
 明日の一年生を迎える会に向けて最後に学年で集まり、練習をしました。今まで練習してきて、セリフや歌などもとても大きく一年生に向けてのおもいがこもっていました。明日の本番では練習の時のようにリラックスして、5年生の力を見せてほしいです!

5年 たっぷり食べようすごい野菜パワー

画像1
画像2
 今日は栄養教諭の先生の食の学習の授業がありました。今回の授業では野菜の力について学習し、自分たちの体には野菜の力が多くいることを確認しました。給食でもたくさん野菜を食べる姿が見られました。

5年 音の重なりを感じ取ろう

画像1
画像2
 今日の音楽「音の重なりを感じ取ろう」の授業でアイネクライネナハトムジークを聞く学習をしました。バイオリンやコントラバスなどいろいろな弦楽器の音が感じられる曲を聞き、それぞれの弦楽器の音の違いを聞き取っていました。

5年 理科の学習「生命のつながり」

画像1
画像2
 理科の学習では、インゲンマメを使って「植物が成長するために必要なもの」を調べるために実験をしています。今日は、グループで自分の考えや根拠を話し合いながら、「土・肥料・光」の中で、絶対に必要なものを考えました。

5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日は、スクールサポーターの方にゲストティーチャーとして来ていただき、非行防止教室を行いました。よりよい人生を送るために、身の回りにある危険からどのように自分を守ればよいか、様々な例をもとに考えました。自分は遊びのつもりでも相手を傷つけてしまうこと、メールの文章で伝えるときは、言葉に気を付けないと誤解が生まれることなど、大切なことを学びました。自分で立ち止まって判断するために大切なことにも、改めて気付くことができました。

5年 マイ・ミニバックを作り始めたよ!

画像1
画像2
 家庭科の学習では、ボタン付けの練習も終わったので、今週からマイ・ミニバックを作り始めました。何を入れるか、どんな形や模様にするか、などイメージをふくらませながら、楽しそうに取り組んでいました。どんな作品が完成するか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp