京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:113
総数:419605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

つくし 朝の会

 朝の会の様子です。
 1年生に4年生が寄り添っている姿がとても微笑ましかったです。
画像1

つくし 計算をしよう2

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の学習の時間も、計算問題に取り組みました。
 みんなでフラッシュカードを用いて復習をしたり、個別で学習をするときには少し難しい問題に挑戦したり、自分が苦手だなと感じている問題に挑戦したりしています。
 目標をもって頑張っている子どもたちです。

つくし 計算をしよう1

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の時間、それぞれがそれぞれに合った学習方法、問題に向かって頑張っています。
 どんどん問題を解くスピードが速く、正確になってきた子どもたちです。 
 自信たっぷりの顔がとても可愛らしいです。

つくし 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 「お話を絵にするコンクール」に向けて、子どもたちはキラキラ目を輝かせながら頑張っています。
 子どもたちの自由な発想と柔軟な感性で、本を読んで得た感想を絵で表現していきます。
 完成が楽しみです。

つくし 待ちに待った選書会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた選書会がありました。大きな体育館に並べられた新しい本たち。子どもたちの表情からワクワクしていることが伝わってきます。どの本も興味深くて、面白そうで読みたくなります。
 自分が選んだ本が嵐山小学校にやってきてくれるのか!? とても楽しみです♪

つくし 計算をしよう

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の学習の時間は、それぞれに合った計算の問題に取り組みました。
 タブレットを使う子、プリントで学習する子、どちらも使って学習する子、と学習方法も様々です。
 「数を正しく数える」「足し算をする」「九九を唱える」「わり算の暗算に挑戦する」と違う問題に取り組んでいるけれど、みんなが集中して学習に向かうことができました。

つくし 徒競走

画像1画像2
 運動会に向けて徒競走の練習をしました。スタートの仕方を復習し、まっすぐ走ることを意識して練習をしました。暑い中でしたが、しっかり水分補給をしながら、楽しく学習をすることができました。 

つくし 花火を作ろう

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に、丸く切り抜いた画用紙に、シールやパス、絵の具やストローを使って花火を作りました。自分で使いたい素材を選んで、それぞれが色鮮やかな花火を表現しました。
 

つくし 9月のカレンダーを作ろう

画像1画像2
 あっという間に9月です。つくし学級では、毎月、自分たちでカレンダーを作っています。9月も頑張るぞ!

つくし サマースクール

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まる前々日に、つくしサマースクールで「風鈴」を作りました。
 プリンカップと鈴、シールやカラーペン、テープやビーズなど様々な素材を使って、自分だけのとっておきの風鈴を作りました。
 風に吹かれて美しい音が鳴るには、鈴をどこにつければいいか、紐はどのくらいの長さにすればいいかを真剣に考えていました。
 みんな久しぶりに登校し、友だちに会えてとても嬉しそうでした。2学期を前に、とても楽しい時間になりました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp