京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:113
総数:416696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

身体測定がありました!

画像1画像2
6年生になり,心とともに体がどんどん大きくなる6年生。
身体計測で驚くほど大きくなったことに子ども達は驚き喜んでいる様子でした。

この日は養護の阿部先生に朝食を食べることの大切さを教えて頂きました。ただ食べるだけでなく,赤,黄,緑とバランスよく食べることで頭のスイッチが入り,学習にも集中できます。朝からバランスのいい食事を心掛けていって欲しいです。

嵯峨中パレードの説明会がありました!

画像1画像2
嵯峨中パレードの説明会をしに嵯峨中学校から広報担当の子どもたちが嵐山小学校に来てくれました。

嵯峨中パレードとはどんな目的で行っているのか,
どんなことをしているのか,6年生はどんな形で参加するのか丁寧に教えて頂きました。

当日,子ども達も一緒に歩いたり,嵯峨中の先輩の出し物を見たりするので今から楽しみにしている様子でした。

理科 月と太陽

 月と太陽の学習をしています。
 本日はとても空が澄んでいて,午前中にきれいな月を見ることができました。
 月と太陽の関係を調べるために,月の形と位置,太陽の位置を調べています。こぶしを使うことで高度を調べることもできます。
画像1
画像2
画像3

COSMOSを歌っています!

画像1画像2
11月にある学童大音楽会に向けてCOSMOSという歌を練習しています。
COSMOSは花のコスモスではなく,宇宙のコスモスです。
子ども達はお姉ちゃんやお兄ちゃんが歌っており,
1度は耳にしたことのある曲だったようでした。
歌詞の意味や気持ちを込めるためにはどのように歌ったらよいか,
十川先生に教えて頂きながら楽しく歌っています。
最近また歌声がぐっと変わったように思います。
当日が今から楽しみです。

洗濯完了!

画像1画像2
先週自分達で洗濯した洗濯を取り込んで畳み,
洗濯完了です!
畳み方も子どもによって違いがあり,家庭のカラーが出ていました。
これからは自分で洗濯をしてみたいなと意欲的な子ども達でした。

洗濯の学習をしました

画像1画像2
普段の選択は洗濯器でしている事が多いですが
今日は手洗いで体育で使用した体操服と靴下を洗いました。

もみあらい
つまみあらい
ねじりしぼり
すすぎ

など子ども達は大きなたらいの中で
一生懸命洗濯していました。
月曜日に干した洗濯物を畳んで学習を終えます。

使った後の水を見るととても汚れていて
服はこんなにも汚れがあるのだなと目に見て分かりました。

今日は洗濯の仕方を知るだけでなく,
衣服を気持ちよく着るために手入れが必要であることに気付くことができました。

スマイルスタンプラリーの準備が始まりました!

画像1
今年も9月にスマイルスタンプラリーがあります。

1年生から6年生のたてわりグループで協力して取り組み
絆を深めていくねらいがあります。

今日はその準備の第一回目ということで,まずどんなコーナーを担当するか決めました。
6年生は下級生からそれはどんなコーナーなのかたくさんの質問がくるので
1つ1つ丁寧にコーナーの説明をしている姿が頼もしかったです。

本番に向けて準備を進めていきます!

愛宕古道街道灯し

画像1
画像2
画像3


夏の風物詩でもある愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうとぼし)が行われています。

愛宕神社一之鳥居から二尊院、清凉寺までの約1.5キロの街道沿いに,行灯が通り沿いの家々の軒先や軒下にともされます。

そこに嵐山小学校6年生の灯篭も飾られています。場所は仏野念仏時の坂を上がったところにありました。和紙を通したほのかな明かりが古い家並みと相まって,優しい空気に一帯が包まれまていました。

明日まで行われていますので,ぜひ見に行ってみてください。

奈良へ社会見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
奈良にある平城宮跡・東大寺へ社会見学に行きました。

平城宮の中心は、政治・儀式の場である大極殿・朝堂院、天皇のすまいである内裏、役所の日常的業務を行う官衙や宴会を行う庭園など、都を治める官公庁が集まった平城宮だったそうです。また,平城宮に入ることができたのは、皇族や貴族、役人や使用人など、ごく限られた人々だったので,子ども達はそんな平城宮の中に入れたこと,そして今の自分の様に天皇がこの広い敷地を見渡していたことに感動していました。


東大寺では目の前にたくさんの鹿がおり,その鹿達が天然記念物として登録されていることに子ども達は驚いていました。また,大仏が予想以上の大きさだたので「機械もない時代にこの大仏を作った古代の人々の知恵と労力はすばらしいな」と昔の人々に想いを馳せていました。

歴史学習は実際に見に行ったり体験することによって学びが深くなるなと感じました。


歯磨き指導がありました!

画像1画像2

歯といえば特に食べ物を噛む時に使うというイメージですが,
食事だけでなスポーツをする時や何か一生懸命頑張る時に
「ぐっ」と歯をくいしばって大きな力を出します。

その為にも歯が丈夫に健康に保つことはとても大切なことです。

8020という合言葉があり,それは80歳まで20本の歯が保てるようにという意味だそうです。いつまでも健康な歯でいられるよう,毎日の歯磨きを丁寧にする必要があると教えて頂きました。

歯ブラシの持ち方,力加減,磨く場所など子ども達も実践しながら歯磨きの仕方を学びました。

嬉しいことに京都市は日本の中でも珍しい,小学生までの子どもは歯の治療が無料の制度があるので,もし虫歯になったらすぐに治療して欲しいなと歯科衛生士の先生がおっしゃっていました。

虫歯のない健康的な美しい歯でいられるよう,日頃の努力を忘れずにいたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp