京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:51
総数:415294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

感嘆符 作品展 本日まで その3

 今年度が終わろうとしています。嵐山小学校の教育の成果をしっかりと確認し,そして課題をはっきりとしていくことが,次につながると思っています。
 子どもたちの作品から,そして,子どもたちの姿から私たち教職員は振り返りをして来年度にのぞみたいと考えています。
画像1
画像2

感嘆符 作品展 本日まで その2

画像1
画像2
画像3
 全校児童の作品を一堂に会することにこの「作品展」の大きな意義があります。

学習発表会も同じ思いで1日開催とさせていただきました。と,申しますのは,みんなで認め合うということです。
 どの学年のどの子どもの作品もみんなで見合うことがとても大切です。嵐山小学校の子どもたちは,お互いをもっと知って認め合うことをしてほしいと思っています。その意味でもご自分のお子様の作品だけでなく,すべての作品を時間をかけて鑑賞してくださっている保護者の皆様には感謝をいたします。こうして,作品展に足を運んでくださっていること,本当にうれしく思っております。

感嘆符 作品展 本日まで その1

 作品展は,本日までの開催となっております。どの作品もみているととてもおもしろいですよ。
「うふっ!」と笑顔になったり,感心したりと心が躍ります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 最後の参観・懇談会 その2

画像1
画像2
画像3
 2年生では,今までの自分の成長をおうちの方からおたずねをしたことをまとめ発表をしていました。今日までの成長を感謝のことばとともにしっかりとおうちの方々に伝えていました。
早いもので,もう2年生も終わりです。しっかりとしたお兄さん,お姉さんたちです。

 3年生は,理科のじしゃくの学習をしていました。「じしゃくどうしを近づけるとどうなるだとう。」という課題にむかっていました。
 4月からは,高学年の仲間入りですね。

緊急 6年2組 学級閉鎖

 3月1日(水)6年2組では,インフルエンザに感染した子どもたちが,本日5名となり,広がるおそれがありますので,本日の午後から,3月2日(木)3日(金)と学級閉鎖をいたします。閉鎖中は,外出をできる限り控えていただき,手洗い・うがいの予防に努めていただきますようにお願いいたします。
 また,6年2組の本日の参観ですが,3月7日(火)の5・6校時の「6年生を祝う会」にかえさせていただき,そのあと学級懇談会をさせていただきます。
 たいへん急なことですが,子どもたちの健康を第一に考え,判断させていただきました。どうぞご理解いただき,健康に過ごしていただきますようにお願いいたします。

 尚,お時間がございましたら,「作品展」を本日まで開催しておりますので,足を運んでいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

感嘆符 最後の参観懇談会

 2月28日(火)は,つくし学級,1・2・3年生の今年度最後の参観・懇談会でした。1年間の「学び」が感じられる子どもたちの様子にうれしく思っています。

 1年生は.,「パワーアップタイム」の時間に学年で「嵐山タイム」の発表をしました。おうちの方々がニコニコになる作戦を考え,やってみたことを劇を交えながら発表していました。一人一人しっかりと大きな声でお話ができていたことは,すばらしいです。

 つくし学級では,「つくしベーカリー」のお店が開店しましたから,大忙しでした。パンが売れるように声をかけること,お金をいただくこと,パンを袋に入れることなどしっかりと自分の仕事をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 作品展 開催 その2

 学年ごとのおもしろさやよさが,とても感じられる作品ばかりです。ぜひ,足を運んでいただきてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 作品展 開催 その1

 2月28日(火),3月1日(水)の2日間,作品展を開催いたします。今日は,その準備をしておりました。

 1年生から6年生,つくし学級の子どもたちの作品だけでなく,部活動「書道部」やクラブ活動の作品も展示をいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 地域の人々が受け継いできたもの

画像1
画像2
 3年生は今,社会科で「地域や生活の移り変わり」の学習をしています。古い道具を使っていたころと今の暮らしの違いや変化を考えたり,人々の暮らしの知恵を考えたりしています。
 
 昨日は,嵐山地域の方から,嵐山の昔の様子を地図を使ってお話を伺いました。
「昔は,もっと川幅が広かったよ。」
「今のような堤防がなかったから,すぐに川まで行けて泳げたよ。」
「渡月橋は,木でできていたから,洪水で何度か流されているなあ。」

 このようなお話を聞いて,嵐山地域の様子が変わってきたのがわかります。
 なぜ,変わってきたのかも子どもたちは,考えていきます。

 また,地域の方々は,子どもたちにいっぱい伝えたいと思ってくださっています。

 私は,この単元の学習を通して,子どもたちには,嵐山の地域をもっと知ってほしいです。そして,もっともっと嵐山を好きになってほしいと願っています。

 地域の皆様には,お世話になっております。これからもお力をかしてください。どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 ユニセフ募金

画像1
画像2
画像3
 嵐山小学校では,児童会活動の取組で,ユニセフ募金をしています。5・6年生の児童会の子どもたちが,登校時に全校の子どもたちに呼びかけてくれます。この期間だけは,お金をもってきてもよく,自分のお財布から取り出したお金を箱にいれます。入れている子どもも箱をもった児童会の子どももなんだかうれしそうです。みている私も心が温かくなります。みんなが,やさしくなるような感じがします。

 ユニセフ募金については,事前に児童会の子どもたちが,放送で説明をしていました。その意義をしっかりと感じ,募金をしてくれていることと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp