京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:51
総数:415285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

感嘆符 あじさい その2

 今日で6月が終わります。本格的な夏を迎えますが,梅雨明けには,まだ時間がかかりそうです。
 
 6月の「ひびきあいタイム」のお話の続きがあります。

 あじさいは,小さな花びらがたくさん集まって小さな花になり,その花がたくさんあつまってひとつの花のかたまりになっていますよね。小さな花びらを見ると,濃い色の紫色,ピンク色,白い花びらもあります。小さな花びらがみなさんだとすると,それぞれ違うのです。でも,お互い邪魔をしないでいっしょに咲いています。特別大きな花びらもありません。特別小さな花びらもありません。でしゃばっている花もない。急に黒い花びらもありません。互いに少しずつ違うけれど,ひとまとまりになっています。クラスのようです。そうして,このクラスの花のかたまりが,いくつもあって学校になっているように先生は,思えます。
 一枚一枚の花びらがあってこうして大きな花になります。自分勝手に大きく咲いたり違う色の花びらがあるとまとまりがなくなってあじさいの花の美しさがなくなります。

 運動会では,みなさんは友だちと心を合わせて息を合わせて応援したり,団体演技をしたりがんばっていました。動きを揃えるということは,心を合わせるということでしたね。そのことを勉強した運動会になりましたね。

 あじさいの花がきれいなのは,少しずつ違うのだけれど,まわりを壊すことなく互いを思いながらいっしょに咲いているからです。

「あじさい」のお話が,子どもたちの心にどのようにひびいていたのかなと考えています。


  明日から7月です。
画像1

感嘆符 ぞくぞくと・・・

 先週の6月21日(月)から1週間,「あじさい読書週間」でした。学校で,読書をする時間が増えたことでしょう。また,おうちでも読書をする時間がもてたのでしょうか。あるいは,ご家族で「読書タイム」を決めていただいたのでしょうか。
 いろいろと思いながら,子どもたちが本の世界に浸ってくれていることをうれしく感じているわたしです。
 そのことを感じることができるのは,校長室をノックして読書ノートを見せにくる子どもたちが増えたからです。
読書ノートを見ながら「この本は,どんなおはなしですか。」とたずねると「これは,・・・」とすぐにお話ができます。
「わあ〜。楽しそうです。先生も読みたくなりました。」
こうして,子どもたちと対話ができることもうれしいのです。
画像1

感嘆符 いけばな体験

 6月28日(火),6年生がいけばな体験をしました。

京都を発祥の地とする伝統文化「いけばな」を次世代を担う子どもたちに対して,文化継承を目的とした取組です。

 ほとんどの子どもたちが,初めての体験です。どんなふうになるのかとわくわくしているようです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 すべてに”感謝”です!

 「見合って,見合って!はっけよ〜い」

 嵐山小学校,嵯峨小学校,広沢小学校の三校の子どもたちが,一生懸命に闘う姿は,とっても気持ちがいいです。「一生懸命は気持ちがいい!」

 公益財団法人嵯峨教育振興会のご援助,嵯峨中学校の教職員や生徒のみなさん,そして三校のPTAの方々,本当にありがとうございました。そして,保護者の皆様,地域の皆様最後までご声援ありがとうございました。
 嵐山交通安全推進会の皆様には,行き帰りの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
 京都嵯峨学園の力士たちは,大いに楽しんだことでしょう。これも皆様のご支援があってのことです。ありがとうございます。
 そして,嵐山小学校の団体戦にのぞんだ力士のみなさん,見事な勝ちっぷりでした。底力を見せていただきました。
「おめでとうございます!」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 見事!3連覇

 6月25日(土)京都嵯峨学園第18回三校交流子ども相撲大会が,広沢小学校で開催されました。

 嵐山小学校は,この大会で団体優勝の3連覇をかけてのぞみました。

 な・な・なんと,見事3連覇を達成いたしました。素晴らしい快挙です。

 朝,7時45分の出発式では,
「嵐山小学校のみなさん,この大会は,3連覇がかかっています。”やればできる!”でがんばりましょう!」
「やれば・・・」
「できる!!!」
嵐山小学校の子どもたちとの合言葉で気合を入れてスタートしました。

 前半は,個人戦の熱い勝負です!
土俵際で,粘り強く残り,逆転勝ちの子どももいました。また,勝負をあせらずに,じっくりとまわしをつかみ,チャンスをねらっている子どももいました。勝負強い姿を見ました。こんな姿を見せてくれると熱くなります。心も,目頭も・・・。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 歯みがき巡回指導 その4

 6年生の子どもたちは,こうしてお話を聞かせていただけるのも人生で最後であろうと思います。
 小学生のうちだけだと思いますよ。学校で「手をしっかり洗いましょう。」とか「歯みがきをしっかりしましょう。」という指導をするのは・・・。
ですから,この小学生のうちにもう一度「歯みがきの大切さ」をわかっておいてほしいと思っています。

 夜の歯みがきもきちんとすると思いますよ。今日から・・・・。

 高寄先生,そして,堀江先生,今日は,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 歯みがき巡回指導 その3

 嵐山小学校では,6年間のうち2回この巡回指導を受けます。1年生と6年生です。その間の2・3・4・5年生は,養護教諭が教室で指導をしています。

 今日,学校歯科医の高寄先生も来てくださってお話をしてくださいました。
「嵐山小学校の子どもたちは,むし歯がとても少ないですよ。10月にもう一度検診をしますから,そのときもむし歯がないように,しっかりとみがいてくださいね。」

 6年生の子どもたちには,「8020運動」のお話をしてくださった堀江先生です。
「しっかりとかんであごをつくってくださいね。しっかりとかむことができる子どもは,勉強もできますよ。そして,80歳になる頃に20本の自分の歯を残してください。」
 お話に使っておられるすべての道具は,ご自分の手作りだそうです。
ですから,子どもたちへの伝わり方もちがいます。6年生の子どもたちもとっても興味をもってお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 歯みがき巡回指導 その3

 1年生の子どもたちは,キラリとひかる素敵な歯をめざして,お話を聞かせていただいたあと,まず,自分の歯みがきは,自分の口に合った歯みがきかどうか,そして,まだ取り替えなくてもよいものかどうかを点検しました。そして,歯みがきの練習をしました。

 しっかりお話を聞くことができる1年生です。
「聞く」ことから,学習ははじまります。大事にしていきたい姿です。

画像1
画像2

感嘆符 歯みがき巡回指導 その1

 6月22日(水),歯みがき巡回指導に来ていただきました。指導してくださったのは,堀江 千晶 歯科衛生士さんです。

 まず,1年生が指導を受けました。始めから,堀江先生のご指導に魅了されてしっかりとお話を聞くことができました。
 歯によい食べ物のこと,どうして歯みがきをしなければならないのか,しなければどうなってしまうのか,よい歯ブラシの見分け方,そして,歯みがきの仕方を勉強しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6月のひびきあいタイム「あじさい」 その1

画像1
 6月10日(金)の「ひびきあいタイム」は,「あじさい」の花のお話をしました。

 「あじさい」の名前は,「あずさあい」という言葉からきているそうです。「集(あず)真(さ)藍(あい)という字を書くそうです。あじさいは,日本の花なのですが,1000年以上も見向きもされませんでした。江戸時代には,青い色のせいでしょう。「ゆうれい花」と言われていたということです。その花が,中国にわたりシルクロードを伝わってヨーロッパへといきました。イギリスなどでは,人気が上がり品種改良されて今度はまた,日本にやってきました。それが,「ほんあじさい」です。

 では,この「あじさい」のお花を知らない人に「こんなお花だよ。」と説明してあげてください。

「小さい花びらがあつまって大きい花になっています。」
と,2年生が答えてくれました。
「上手に説明ができましたね。そうです。・・・・」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp