京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up37
昨日:60
総数:417132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6年 しらたまちゃんふれあい体験

 委員会の企画で、うさぎのしらたまちゃんのふれあい体験がありました。普段は、委員会の人だけ入っているうさぎ小屋の中に入って、ふわふわのしらたまちゃんに癒されていました。
 委員会のみなさん、ふれあい体験の企画や普段のお世話等、いつもありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

6年 ラバーズコンチェルト

 音楽の学習では、「ラバーズコンチェルト」を学習しました。30日にリコーダーのテストがあるので、先生と一緒におさらいをして、とても美しい音色が聞こえてきました。テストに向けて、練習を続けてがんばしましょう!
 「星空はいつも」の学習も始まりました。♭や♯に気を付けることをめあてに取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 外国語 Unit2

画像1
画像2
 外国語の学習で、Welcome to Japan.の学習が始まりました。この単元では、日本の行事や、その行事で出来ることを紹介します。今日の学習では、日本の行事の言い方を学習しました。ALTのマスカット先生と一緒に楽しく学習しました。

6年 おいしいお弁当 その2

画像1
画像2
 昼食は、お家の方に作っていただいたお弁当を食べました。みんなとてもうれしそうにお弁当を食べていました。朝早くから、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。

6年 おいしいお弁当!

 科学センターから帰って、教室でお弁当を食べました。「お腹すいた!」と、うきうきとお弁当を広げていました。
 修学旅行から立て続けに、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1

6年 科学センタ学習 生物編

画像1
画像2
画像3
 科学センターで、「鳴き虫のひみつ」を学習しました。コオロギは、なぜ鳴くことができるのかを、コオロギを観察・実験し解明しました。コオロギは羽をこすり合わせて鳴くことや、場面によって鳴き方を変化させていることなどを学びました。みんな一生懸命学んでいました。

6年 プラスチックの化学

 様々な実験をして、プラスチックにはたくさんの種類があることや特徴があることが分かりました。身近だと思っていたプラスチックでも知らないことがたくさんあって、子ども達はとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センターで実験学習をしました!

画像1
画像2
画像3
 科学センターに行き、6年生は実験学習をしました。「なき虫のヒミツ」と「変幻自在プラスチックの化学」2つの教室に分かれて学習をしました。
 プラスチックの化学では、はじめに、どれがプラスチックでできているのか考えたり、プラスチックの良いところを考えたりしました。

6年 東日本大震災について話し合いました

画像1
画像2
 社会科で「震災復興の願いを実現する政治」を学習しています。今日の学習では、東日本大震災発生直後と、復興後の様子を比較し、変化しているところを班で話し合いました。「がれきがきれいに掃除されている。」や「建物が新しく建て直されている」などの気付きがありました。これらの変化にはどのような人がかかわっているのかこれから、学習していきます。

6年 葉にでんぷんができるのかを調べました

画像1
 理科で「植物の成長と、日光の関わり」を学習しています。今日の学習では、植物の葉は、日光に当たると、でんぷんができるのかどうかを調べるための準備をしました。子ども達は、実験の条件に合わせてアルミホイルで葉を包み、日光に当たる葉と、当たらない葉を準備していました。結果がどうなるか、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp