京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:113
総数:416696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

ビブリオバトルが盛り上がっています!

画像1
国語科の「広がる,つながる,私たちの読書」では,自分が読んでよかったなと思う本を人にすすめることや,すすめられた本を読むことで,読書の新たな魅力に気づいたり,読書の幅を広げたり,読書の楽しさを共感したりする勉強をしました。
 子ども達は教科書の「千年の釘にいどむ」をもとに,本を人にすすめるときのすすめかたや,そのよさを伝えるキャッチコピー作りに挑戦しました。そして,「仕事」「職人」に関係する本を選び,これまでの学習を生かして,ポスター・ポップ・本の帯で自分が伝えたいことを伝えました。
 さらに,それぞれが作ったポスター・ポップ・本の帯を使ってビブリオバトルをしました。子ども達はわくわくしながら友だちからの本の紹介を聞いていました。読書の世界が広がっていけばいいなと思います。

体育でベースボールを始めました!

画像1
運動会も終わり,リレーやハードルの学習も終わりました。
次の体育の学習は「ベースボール」を行います。

5年生で行うベースボールは野球のルールとは少し異なり,易しいものになっています。
ルールを確認し,チーム決めをした後キャッチボールの練習をしました。
普段ドッチボールで使っているような大きなボールではないので,投げ方や受け取り方に工夫が必要な様子でした。練習してボールに慣れていって欲しいです。

「早く試合がしたい!」
と楽しみにしている子ども達でした。

5年生でめだかを飼っています!

画像1
5年生各組でめだかを飼っています。
理科の学習の「生命のつながり」の単元の中の「めだかのたんじょう」でもめだかの学習も始まるので,毎日観察ができて子ども達も喜んでいます。


メダカのオスとメスの違いはどう見分けるのだろう?
たまごはどのように変化して,子メダカになるのだろう?
知りたいことがいっぱいです。
これからの学習がとても楽しみですね。






3人グループでインタビューをしました!

画像1
画像2
この学習では三人で役割を交代しながらインタビューをして、「きく」活動をしました。
きき手の「きく」最も聞きたいことをはっきりさせておく。
話し手の「きく」きき手が知りたいことを考え,その答えを最初に伝える
記録者の「きく」2人のやりとりを正確に聞き,要点をメモに書きとめる。

役割によって「きく」意味は変わります。子ども達は目的に合った「きく」ことを大切にしてインタビューをしていました。趣味について,好きな教科について,習い事について・・・様々な話題でインタビューをし,とても楽しく学習ができました。
普段の会話の中でも意識していけたらと思います。



アートカードを使って物語を作りました!

画像1
画像2
画像3
アートカードとは,世界や日本で有名な絵画や写真をポストカードのサイズにしたものです。たくさんあるアートカードの中で3種類のカードを選び,それを使って自由にお話しを作る活動です。
作品を見る目を多様なものにし、想像力と表現力を使ってストーリーを作ります。

子ども達はそれぞれ想像力を広げ,個性あふれるストーリーを作っていました。主人公がタイムスリップをしたり,盗賊が来て宝が盗まれたりと発表を聞いていてもとても楽しいストーリーがいっぱいでした。

「これ、またやりたい!」とアートカードの活動を気に入っていた子ども達でした。

はじめての調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生になり初めての調理実習を行いました。

小松菜のおひたしとゆで卵を作りました。
みさきの家での野外炊事で慣れているのかとても手際が良く,
料理が完成するころには洗い物も机の上もきれいになっており,
さすが5年生でした!

調理実習ではこれから「ゆでる」以外の活動も増えきます。
「次も早くやりたい!」と意欲的な子ども達でした。

騎馬戦の物も着々と出来てきました!

騎馬戦の大将戦で使う兜や,旗なども徐々にできつつあります。
兜や旗のデザインは各色事によって違います。
白・・・真田軍
青・・・伊達軍
赤・・・徳川軍
本を見てデザインを考えたり,家紋を調べたりととても張り切って作成しています。
当日は競技だけでなく,完成した兜や旗にも注目して見て頂けたらと思います!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp