京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:113
総数:419605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

つくし 「計算をしよう」

 算数の学習の時間に、計算の学習に取り組みました。
 自分の力で問題を解こうと、一生懸命数えていました。
 子どもたちの中には「もっともっと難しい問題にしてほしい!」という子もいました。
 意欲的に学習に向かう姿勢が素晴らしかったです。

画像1画像2画像3

指先を使って

画像1
 粘土で自分の好きな食べ物や生き物を作ったり、丸めたり、つぶしたり、握ったりして粘土の感触を楽しみました。
 ひんやりした粘土の感触がとても気持ちよかったです。

魚つりをしたよ

 昨日に引き続き、算数の学習の時間に「魚つり」をしました。
 ただ魚を釣るだけではありません。
 釣った魚カードの裏には数字がたくさん書かれています。
 釣った魚の数を正しく数えたり、その数を使って足し算をしたり、かけ算をしたりして楽しみました。

画像1画像2

魚釣りをしよう

画像1画像2
 算数の時間、「魚釣り」をしました。
 何匹釣れたか、3回分の合計を足し算で考えました。
 ブロックを使ったり、暗算で考えたり、それぞれ自分に合った方法で考えました。

なかよく

画像1
 休み時間、静かだな…と様子を見てみると、なかよく遊んでいました。
 家族のような雰囲気で,ほほえましかったです。

お話を聞こう

画像1
 週末の出来事をみんなに発表しました。
 話す側は、聞く人に内容や気持ちが伝わるように話し、聞く側は大切なことを聞き逃さないようにしっかりと話を聞きました。
 友だちや先生から質問がたくさん出てきました。
 週末のことを思い出しながら、どの質問にもしっかり答えていました。

ひらがなしりとりをしよう

 国語の学習の時間に「ひらがなしりとり」をしました。ヒントを出し合い助け合ったり、難しい言葉を発見した友だちには拍手をしたりしていました。みんなが集中して、楽しく、温かい雰囲気で学習をすすめることができました。
画像1画像2画像3

自分の顔を描こう

 図画工作の時間に自分の顔を描きました。画用紙に大きくニッコリ笑顔の自分を描くことができました。背景は、好きな色の絵の具を選び、筆を使ったり、手でペタペタして塗ったり、思い思いの方法で完成させることができました。

画像1画像2

学校たんけんをしよう

画像1画像2
 学校たんけんをしました。よく知っている教室や場所でも、かわいい1年生と一緒にたんけんするとワクワクしました。みんなとても楽しそうにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp