京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:110
総数:417295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1・2年合同遠足

画像1画像2画像3
ぎりぎりまで雲行きの怪しい天候で,やきもきとした気持ちで迎えた当日でしたが,無事雨に降られることなく楽しい遠足となりました。去年は,2年生に手を引いてもらって行きましたが,今年は「自分たちが1年生をつれて行ってあげるんだ!」と,いう気持ちで動物園に行きました。一年生にも地図が見えるように傾けたり,手をつないで歩く姿が見られたりするなど,普段以上に頼もしい姿にうれしくなりました。子どもたちにとって楽しい思い出となるだけではなく,「やりきった!」と自信につながる遠足としていきたいなと思います。

小さななかまたち 2年生

 生活科の『小さな なかまたち』の学習を始めてから,子どもたちは休み時間のたび,虫かごを持って外にとびだしていきます。学校にいろいろな虫がいるということに気が付いて,休み時間が終わると「今日はこんな虫を見つけたよ!」と,嬉しそうに教えてくれます。
 世話もコツコツと続け,中には卵を生んだものもいます。無事かえるかは分かりませんが,一生懸命世話を続けていきたいと思います。
画像1画像2画像3

ようぐあそび 2年生

 体育科の『ようぐあそび』では,フープなどの用具を使った学習をしています。今回は,つくし学級のお友だちの一緒に,グループごとに遊びを考えて発表する学習をしました。「用具を使って,みんなが楽しめる遊び」を班ごとに工夫します。
 発表では,輪に当たらないようくぐる遊びや,友だちとキャッチし合う遊び,輪をくぐりながらする鬼ごっこなど,楽しい遊びをたくさん発表できました。
画像1画像2画像3

「季節」と「月」の言い方を学習しました 2年生

 外国語活動では「季節」と「月」の学習をしました。何度も繰り返して言い方を覚え,今週の学習ではビンゴゲームを通して,積極的に話す練習をしました。グループで相談しながら好きな月をシートに書き,「What season do you like?」に答えて,ビンゴを目指します。グループ対抗で.わいわいと盛り上がりました。
画像1画像2画像3

食育の授業がありました 2年生

 今週,2年生は栄養教諭による食育の授業を受けました。お米には,いろいろな栄養素があるということや,三角食べをすることでご飯がもっとおいしく感じられるということを教えてもらいました。
 給食の時間には,栄養教諭と一緒にご飯を食べました。今まで三角食べを意識したことがあまりなかった子どもたちも『ごはん・おかず・ごはん・おかず』の順番に食べることにチャレンジしているようすも見られました。
画像1画像2画像3

鬼ごっこ大会がありました  2年生

 木曜日には,2年生の鬼ごっこ大会がありました。2年生は警泥とじゃんけんを組み合わせた,楽しいルールの鬼ごっこです。鬼と逃げる子どもたちに分かれて体育館中を元気に走り回りました。
 鬼ごっこ大会が終わった後は,企画してくれた体育委員さんに感想を言いました。
画像1画像2画像3

お話の絵を描いています 2年生

 お話の絵を描いています。1組はたくさんの動物が本を読むお話,2組は不思議な魚を観察する女の子のお話をテーマに選び,作品作りを始めました。動物や魚を描くときには本物の写真を見ながら,手足や体のようすを観察して描いています。

画像1
画像2
画像3

身体計測がありました 2年生

 今週,2年生は身体計測がありました。身体計測では,保健室で健康についてのお話を聞きました。今回は朝ごはんのお話です。

 朝ごはんを食べると,頭・体と心・排便の3つのスイッチが入るということを聞き,子どもたちは「早起きして朝ごはんを食べよう。」と真剣に話していました。
画像1画像2画像3

ストローでこんにちは 2年生

 図画工作科で,ストローを使ったうごくおもちゃ作りをしました。大きなストローと小さなストローを組み合わせると,左右にピコピコと動く仕掛けができます。子どもたちはこれを利用して,思い思いのおもちゃ作りをしました。

 動く部分が「手みたい」と感じた子どもは,人が手を振っているような作品に。「足みたい」と感じた子どもの作品は,野原をかける動物に変身します。他にも,体全体が動くような仕掛けになっていたり,鳥が羽ばたくようになっていたり,アイデアいっぱいのおもちゃが完成しました。
画像1画像2画像3

夏休みの自由課題を発表しました 2年生

 夏休みの自由課題の発表会をしました。研究記録や作り方,ゲームやオブジェの工作など,どれも子どもたちの自信作です。何日も前から,発表会を楽しみにしている子どもが多くいました。

 一人で何を言うか考えた後に,お隣同士で作品を紹介し合って,最後に全員の前で発表です。発表では,自分の作品の遊び方や,作った方法,工夫したところなどを発表しました。子どもの中には,「ぜひ,みんなに作品を読んでほしい。」「作ったおもちゃで遊んでほしい」という子どももいたため,発表の後には友だちの作品を読んだり,一緒に遊んだりする時間をとって,みんなで楽しみました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp