![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:449600 |
2年 給食![]() ![]() ![]() 自分の役割を自分で確認し、素早く用意できるように頑張っています。 用意が遅れると、みんなの給食を食べる時間が減ってしまうこと、役割を忘れていると、みんなに迷惑をかけてしまうことに気付き、自分の役割を責任をもって果たすことができるように、なってほしいなと思います。 また、苦手な物も少しずつ挑戦することや、時間を意識して食べきることなどにも取り組んでいます。 先日は、スプーンを落としてしまった友だちに気付き、さっと集まり、片付けるのを手伝っている子どもたちがいました。 6年 図工「音の絵」![]() ![]() ![]() 目には見えない音を絵に表すということに、最初は戸惑いを見せていた子どもたちでしたが、一つ一つの音を「どんな形かな?」「どんな線かな?」「どんな色かな?」と考えていくと、次々にイメージが溢れだし、筆が進んでいました。 完成後、子どもたちどうしで、作品についてインタビューし合い、どのような音をどのような思いで表現したか、伝え合いました。「なるほど!確かにその音に見えてきた!」など、納得し合っている姿が見られました。 学習の後に、廊下や教室に、絵の具が落ちていることに気付き、拭いている子どもたちがたくさんいました。 6年 朝、1年生と
朝は、班の1年生を下駄箱・教室まで連れていってくれてます。
その後も自分の用意をしてから、1年生の教室へ行き、読み聞かせをしたりお話をしたりと 1年生と関わる機会を自分たちからたくさん作ろうと積極的に行動しています。 ![]() ![]() 6年 町別児童集会にて
6年生になり、嵐山小のリーダーとして頑張ろうとする姿が随所に見られます。
先日行われた町別児童集会では、通学路や集合時間を班の下級生に対して優しく説明する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() つくし あさのかい![]() ![]() ![]() おはなしタイムや体操をします。 そのあとは、畑の水やりです。 いちごの実が少し大きくなってきたのを見て 「おいしくなれ〜 赤くなれ〜」 と、みんな楽しみにしています!!! 今日は水やりをしたあとに、いちごの観察をしました。 つくし 参観(国語)![]() みんなのことをもっとよく知れましたね。 クラス目標も決まりました。 「いつもたすけあい みんなにやさしく みんななかよく えがおいっぱい げんきいっぱい つくしがっきゅう」 つくし 給食![]() ![]() みんな給食の時間をとっても楽しみにしています。 残さず食べて元気いっぱいです!!! つくし 図工![]() ![]() ![]() 画用紙の左半分に絵具をのせて、半分に折ると… すてきな模様のできあがり! どんな形にみえるかな〜 色の組合せや絵具を置く場所を変えていろんな形ができるのを楽しみました。 2年 図工「きせつを かんじて」![]() ![]() ![]() 「春」は暖かいね。 でも、少し寒い時もあるよ。 桜が咲いているよ。花びらが散って綺麗だったよ。 虫もたくさん見かけるようになったよ。 と、「春」になって気付いたことを、初めに話し合いました。 次に、運動場に出て、「春」だと感じたものを描きました。 子どもたちは、たくさんの「春」を見つけ、見つけた物の形や色、様子をよく観察して、描いていました。 つくし 生活単元![]() ![]() ![]() 息をふぅ〜っと優しくいれて、大きいシャボン玉が作れるかな。 たくさんシャボン玉を作ったり割ったり、それぞれ楽しみました♪ |
|