京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:46
総数:451424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

【4年生】まなび教室開講式

画像1
まなび教室の開講式がありました。
まなび教室では、楽しく学ぶことを目標に1年間がんばります。
4年生として、低学年のみんなに学ぶ姿を見せてほしいと思います。

つくし 公園へ行きました

画像1
画像2
画像3
5月8日(木)
中通児童公園へ行きました。
暑い日でしたがみんなで楽しく遊びました。
遊具で遊んだりだるまさんがころんだをしたりしました。

5月こころの日

嵐山小学校では、こころの日の取組で、月ごとの人権目標について振り返っています。4月の人権目標は、「何語でもいい あいさつを 大きな声でしよう。」でした。学級ごとに、振り返った内容は、「すてきの木の葉」として、全校で大切にしていきます。今月は、「元気いっぱいのあいさつで一日を始めたい。」、「英語でも何語でもあいさつをしてもらえるとうれしいな。」などあいさつをしていきたいという思いを持っていました。
画像1
画像2

【4年生】社会科の学習

画像1画像2
社会科では自分たちが住んでいる京都府について調べています。
人口・交通・産業・土地利用など様々な分野に目を向けています。
副読本や地図帳、GIGA端末など、自分が調べたい情報はどこに書いてあるのか考えながら調べています。
京都府にはどのような特色があるのかまとめていきます。

6年 図工「くるくるクランク」

画像1
画像2
画像3
図工で「くるくるクランク」に取り組んでいます。

往復装置、回転装置を作り、その動きからイメージしたものを作ります。
とても面白いアイデアがたくさん出てきました。
友だちと、どのようにしたら、もっと面白くなるか話し合ったり、作りたいものを画像で検索したりしながら、楽しく制作していました。

【4年生】体育の学習

画像1画像2
体育ではリレーの学習が始まりました。
これから、走る順番やバトンパスの工夫をして練習します。
チームで協力をして、より良い走りができるようになってほしいと思います。

3年 国語、春風をたどって

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての物語です。
主人公ルウの気持ちの変化を見つけるために、どのように読み進めたいかをみんなで話し合いました。
みんなで考えた問いをもとに、その答えを文章のなかから探します。
「先生!ルウの気持ちみつけたよ!」
「ここにこう書いてあるのは、きっとこういう思いがあったからだと思う」
「ためいきを『つく』のと、ためいきが『こぼれる』のでは、ルウの気持ちはぜんぜんちがうと思うよ」
みんないっしょうけんめいに探して、友だちと考えを伝え合います。
物語の続きはどうなるのか、みんなで考えていきます。

全校集会

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めて全校で集まり全校集会を行いました。人権とは人を大切にすることです。自分も人(友だち)も大切にして 楽しい素敵な学校を作っていきましょう。写真は校長先生が人権について話しておられるところと、つくし学級のお友だちが全校のみんなに自己紹介をしているところです。つくし学級の発表の後には、みんなの温かな拍手で包まれました。

子どもたちが

画像1
 子どもたちがワイワイしているので、その方へ行ってみると、2羽のツバメが体育館の軒下に巣作りをしていました。温かくなって日本へやってきたのですね。ツバメたちも子どもたちの歓声を受けてスイスイ元気に空を飛んでいました。巣作りはどうなるのかな?楽しみですね。

人権集会

画像1
画像2
画像3
全校で人権集会を行いました。

5月3日は憲法記念日です。憲法とはどんなものか。どうしてあるのか。だれのためにあるか。ということを考えました。自分たちのクラスにも置替え、クラスにどんなルールがあるといいか、考えてほしいと思います。

次に、つくし学級の児童の紹介がありました。これから、また、みんなと仲良くなっていってほしいと思います。

最後は、スマイル目標、こころの日の紹介がありました。スマイル目標は、毎月、目標を立て、全校児童で取り組んでいます。
こころの日は、4月の人権目標につてい振り返り、クラス度とに葉っぱの形に切り抜いた紙に書き込みます。校長室まえに掲示されている「すてきの木」にその葉っぱを貼っていきます。月ごとに増えていくのを楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp