京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:41
総数:451377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

2年 土曜参観

画像1
画像2
音楽は、声の出し方や姿勢に気をつけて、歌を歌ったり、聴いたりしました。
道徳は、公平にみんなと仲良く関わるには、どうすれば良いか、考えました。

1年 土曜参観

画像1
画像2
書写の学習では、とめ、はね、はらいなどに気をつけて、丁寧に字を書く学習をしました。

つくし 土曜参観

画像1
算数では、お金を用い、数と計算について考えました。

【4年生】角倉了以について知ろう

画像1画像2
今日は嵯峨嵐山地域で活躍した角倉了以について学ぶ機会がありました。
千光寺のご住職から400年前の話を聞きました。
保津峡に船を通すために岩を削ったり、物を運ぶために高瀬川を作ったりと、400年前の地域を活性化した重要な人物だとわかりました。
貴重な資料も見せてくださり、興味津々な様子でした。

【4年生】図工の学習

画像1画像2
図工では「立ち上がれ!ねんど」の学習をしました。
土台から年度を立ち上げて立体作品を作ります。
自分の作りたい形でより高さを意識して作っている児童がいました。
3センチものさしと比べたり、友達の作品と比べたりしていました。

休日参観でも展示していますので是非ご覧ください。

2年 国語:スイミー

画像1
国語では、スイミーの学習が始まっています。
どのように学習を進めていくか、計画を立てました。
楽しい場面や心が揺れ動く場面、様々な場面を子どもたちなりに読み取っていきます。
最後に、子どもたちが、どんな感想をもつのか、楽しみです。

2年 算数:ルーレット計算

画像1
算数では、今、筆算の学習をしています。
筆算の学習の前に、ルーレット計算をして準備運動をしています。

足される数を決めておき、ルーレットで出た数を足して、素早く答えを言います。
素早く答えを言えるようになると、筆算など、複雑な計算になってきても、楽に計算できます。
ご家庭でも、子どもが足される数を決めておき、お家の人に言ってもらった数を足していく、ということを繰り返すと、計算力をつけることができます。ぜひ、やってみてください。

5年 家庭科:お茶をいれてみよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、お茶をいれました。

茶葉を急須に入れ、沸かしたお湯を注ぎ、蒸らします。
湯のみ茶碗に、少しずつ、濃さが同じになるように入れました。
味わってみると、「ほんのり甘い」「苦い!」と色々な感想を言っていましたが、自分達で入れたお茶をそれぞれ楽しんでいました。

【4年生】算数の学習

画像1画像2
算数では「1けたでわるわり算の筆算」の学習が進んでいます。
最初は端末や具体物を使って、わり算のわり方の確認をしました。
隣の人に画面を動かしながら上手に説明することができました。

自分の考えを言葉にすることはとても難しいですが、とても大切なことです。
練習を積み重ねてほしいと思います。

3年 社会、京都市の様子

画像1
画像2
3年生になって始まった社会科の学習です。

京都タワーから眺めた市内の様子をもとに、他のエリアはどうなのだろうと調べています。
みんな地図を片手に真剣です。

同じテーマを追っているメンバー同士で見つけた情報を持ち寄って、話し合ったり、立てた予想を伝え合ったりしています。

次の時間に他のテーマのメンバーから発表をしてもらう活動に取り組みます。
楽しみですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp