京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up29
昨日:41
総数:451405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

【1年生】なかよく音楽

画像1
画像2
 拍に合わせて歌いました。どちらがいい顔で歌うことができるかな。友だちと仲良く歌うとすてきな笑顔になりますね。

【1年生】幼稚園保育園の先生 その3

画像1
画像2
 幼稚園保育園の先生で残念ながらこの日に都合がつかなかった先生もおられましたが、みんなをいつもでも応援しているよとおっしゃっていましたよ。みんなと仲良くがんばろうね。

【1年生】幼稚園保育園の先生 その2

画像1
画像2
 各教室ではそれぞれの学習をしていました。幼稚園保育園の先生も後ろから授業の様子をにこにことご覧になっていました。

【1年生】幼稚園保育園の先生 その1

画像1
 保育園幼稚園の先生が1年生になってからの子どもたちに小学校まで会いに来てくれました。子どもたちは照れたような顔をしたり、自ら進んで甘えに行ったりといろいろな姿を見せていました。

【1年生】はくにあわせて

画像1
 1年生の音楽では「はく」に合わせて 手拍子をうったり 歩いたりします。この日は「さんぽ」という曲に合わせて歩き、近くにいたおともだちと二人組になって握手をしたり自己紹介したりしていました。子どもたちは曲をよく聞いてはくに合わせて歩くことができました。

6月 こころの日

6月のこころ日では、5月の人権目標の「ノーサイド 相手もみんな 仲間だよ」について振り返りました。山の家の暮らしで、仲間や友達は大切だと実感しました。友達と楽しくできていい気持ちになりました。みんな仲間だからこれからも大切にしたいなと思いました。学校生活は仲間や友達がいなかったら楽しくないから、仲間は大切にしたいです。などと、仲間の大切さについて考えられた1か月になりました。

画像1

6年 土曜参観

画像1
画像2
算数は、分数×分数に取り組みました。難しい内容もグループ学習で取り組んでいました。
英語では、生活の中での、活動の表現を考えていました。

5年 土曜参観

画像1
画像2
算数は、少数が入った計算でしたが、既習内容や図を使い、分かりやすく考える方法を話し合っていました。
道徳は、自分や相手の気持ちを話し合っていました。

4年 土曜参観

画像1
画像2
国語は、接続詞の使い方を、例題を作って、楽しく学習しました。
算数は、折り紙と割り箸を使い、角度を調整できる道具を作り、角度について考えました。

3年 土曜参観

画像1
画像2
国語は、物語を段落に分け、読み取りました。
算数は、時間について、ストップウォッチを使って考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp