![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:449701 |
4年 土曜参観![]() ![]() 算数は、折り紙と割り箸を使い、角度を調整できる道具を作り、角度について考えました。 3年 土曜参観![]() ![]() 算数は、時間について、ストップウォッチを使って考えました。 2年 土曜参観![]() ![]() 道徳は、公平にみんなと仲良く関わるには、どうすれば良いか、考えました。 1年 土曜参観![]() ![]() つくし 土曜参観![]() 【4年生】角倉了以について知ろう![]() ![]() 千光寺のご住職から400年前の話を聞きました。 保津峡に船を通すために岩を削ったり、物を運ぶために高瀬川を作ったりと、400年前の地域を活性化した重要な人物だとわかりました。 貴重な資料も見せてくださり、興味津々な様子でした。 【4年生】図工の学習![]() ![]() 土台から年度を立ち上げて立体作品を作ります。 自分の作りたい形でより高さを意識して作っている児童がいました。 3センチものさしと比べたり、友達の作品と比べたりしていました。 休日参観でも展示していますので是非ご覧ください。 2年 国語:スイミー![]() どのように学習を進めていくか、計画を立てました。 楽しい場面や心が揺れ動く場面、様々な場面を子どもたちなりに読み取っていきます。 最後に、子どもたちが、どんな感想をもつのか、楽しみです。 2年 算数:ルーレット計算![]() 筆算の学習の前に、ルーレット計算をして準備運動をしています。 足される数を決めておき、ルーレットで出た数を足して、素早く答えを言います。 素早く答えを言えるようになると、筆算など、複雑な計算になってきても、楽に計算できます。 ご家庭でも、子どもが足される数を決めておき、お家の人に言ってもらった数を足していく、ということを繰り返すと、計算力をつけることができます。ぜひ、やってみてください。 5年 家庭科:お茶をいれてみよう![]() ![]() ![]() 茶葉を急須に入れ、沸かしたお湯を注ぎ、蒸らします。 湯のみ茶碗に、少しずつ、濃さが同じになるように入れました。 味わってみると、「ほんのり甘い」「苦い!」と色々な感想を言っていましたが、自分達で入れたお茶をそれぞれ楽しんでいました。 |
|