京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up38
昨日:100
総数:416323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 スチューデントシティに向けて!

 5年生は7月4日にスチューデントシティに行きます。そのための学習を少しずつ進めています。今日は,「職種」ということについて考えました。会社にはどうして多くの職種があるのか考えました。子どもたちからは,「自分の得意分野を生かすため」「役割分担をした方が仕事がうまくいくから」などの意見が出てきました。自分たちのスチューデントシティでも,自分の得意なことや伸ばしたい力を考えながら職種を選んでほしいと思います。
画像1画像2

車折神社に写生に行きました!

画像1画像2
 図画工作科の「わたしの大切な風景」という単元では,身の回りに広がる自分だけの大切な風景を絵で表しています。今日は車折神社に行き,下絵を描きました。手前のものを大きく,奥にあるものを小さくと,構図を意識しながら集中して描くことができていました。

6月11日(月)の給食

画像1
6月11日(月)の献立は,

麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
わかめスープ
                  です。
 プリプリ中華いためはどの学年にも大人気の献立です。
鶏肉,うずら卵,しいたけ,こんにゃくなどのプリプリッとした食感と,ピリッとした辛さが食欲をそそります。台風が近づきじめじめとした雨の天気が続いていますが,しっかり食べて午後からも元気に過ごしましょう。

6月8日(金)の給食

画像1画像2
6月8日(金)の献立は,

ごはん
牛乳
とうふの四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル
                  です。
 四川とは中国の四川省のことで,世界三大料理の一つである中華料理が有名です。子どもたちに世界三大料理について紹介すると,日本の和食が入っていないことにとても驚いていました。「フランス料理ってたとえばどんなものだろう。」「トルコってどこにあったかな。」とたくさんの疑問が生まれ,外国の食文化を知る良いきっかけにもできました。

アゲハチョウのさなぎ

画像1画像2画像3
 校長先生からアゲハチョウの幼虫をいただきました。教室で大切に育てています。
 先日,幼虫が糸を出し,さなぎになりました。1組も2組も,教室にアゲハチョウのさなぎがいます。
 今朝,1組の教室では,カーテンにアゲハチョウの成虫が止まっていました。成虫第一号です!
 元気いっぱいに窓の外へ飛んでいきました。月曜日の朝が楽しみですね。

5年 朝の読み聞かせ

 毎週木曜日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせです。今日は5年生の日でした。「どんな本かな。」と楽しみにしていました。読んだことのある本でも,自分で読むのと,読み聞かせを聞くのとでは少し印象が違います。多くの本と出合い,自分の心を豊かにしてほしいです。
画像1

6月7日(木)の給食

画像1画像2
6月7日(木)の献立は,

麦ごはん
牛乳
さわらの塩こうじあげ
キャベツのごま煮
みそ汁
                  です。
さわらは白身魚のように見えますが,赤身魚の仲間です。今日は塩こうじに漬け込んでから油であげていただきました。塩こうじは調味料の一つで,肉や魚などを漬け込むとふっくらやわらかく調理することができます。子どもたちも喜んで大きな口でかぶりついていました。

1年 アサガオの成長

 アサガオが元気に育っています。本葉が出てきて,茎も太くなりました。
 「葉が大きくなってる。」
 「背が高くなったよ。」
 「葉からふわふわした毛が出てきた。」
と,ふたばが出てきたころとの違いをたくさん見つけることができました。
 子どもたちは毎日の成長を楽しみながら水やりをしています。
画像1
画像2

1年 雨の日の様子

 梅雨の時期になりました。雨の日は晴れの日と様子がだいぶ違います。どんなところが違うのか観察しました。
 「池に丸い模様ができてる。」
 「水たまりが鏡みたいになってる。」
 「土がどろどろで足あとがついた。」
などと,多くの違いに気づくことができました。
 普段意識してなかったことを意識して観ると,おもしろい発見がたくさんあります。
画像1

5年 ケータイ教室

 先日の土曜参観日では,KDDIの方にきていただき,ケータイやスマホの安全な使い方について教えていただきました。
 便利で現代社会ではかかせないものとなっているスマホですが,正しい使い方をしないと,事件に巻き込まれてしまったり,自分のがんばりたいこともできなくなってしまったりする「こわさ」について教えてもらいました。3つの事例について,グループで話し合いながら考えることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp