京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up26
昨日:100
総数:415492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

7月21日(金)朝会

画像1
画像2
画像3
 明日から夏休みに入ります。今朝は体育館で朝会を行いました。
 校長先生は,全校児童に自分ががんばったことを振り返り,次に生かすことの大切さを語りかけられました。夏休みには,自分のことを大切にし,読書を多くするようにと話されました。
 続いて離任される先生の挨拶,夏休み中に気を付けることの確認を行いました。
 


3年 学習したことをたしかめてきました!

 3年生の子どもたちは,水曜日,京都駅へ社会見学に行きました。
 
 社会科の時間に,自分たちの住む京都市について様々なことを学習してきたので,実際に見て確かめました。

 京都駅の様子を見学したり,屋上から京都市のまちの様子を見たりしました。

「人が多いなあ。」
「バスの数もすごいなあ。」
「南の方は山がないよ。」
「あれが高速道路だね。」

 様々なことをつぶやきながら見学していました。

 学んだことをしっかりとまとめ,次の学習につないでいきます。
画像1画像2

夏休み用の本を借りました 2年生

 夏休み中に読む本を借りに図書館へ行きました。夏休み期間は借りられる本が3冊になります。長い夏休み,じっくり読む時間があるので,少し難しい本や長いお話を選んだ子どももいれば,学校で読み聞かせをした絵本や教科書に出てくる作品を選んでいた子どももいました。

 夏休み中の図書館開館日は4日間です。借りた本が読めた人は,ぜひ積極的に学校まで新しい本を借りに来てほしいと思います。
画像1画像2画像3

わっかでへんしん! 2年生

 図画工作科の『わっかでへんしん!』では,紙を輪っかにして自分たちで帽子やベルトなどを作っていろいろなものに変身しました。

 色とりどりの紙を組み合わせてできた帽子は,王冠に勇者の鎧,猫耳から妖精の冠までさまざまです。○○仮面のように,マスクで目元を隠せるように工夫して紙を切り取っている子どももいました。帽子の形ができはじめた子どもは,途中で頭にかぶりながら「もっとこんな風に付け足そう。」と,どんどん帽子を改造していきました。帽子が完成した後も,ブレスレットや小道具の剣やステッキまで作って,変身した役になりきっていました。

画像1画像2画像3

朝の読み聞かせ 2年生

 先日,朝の読書タイムに読書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。心温まるお話で,子どもたちも朝から楽しい時間を過ごせたようすです。

 今週末には読書ノートのチェックも行いました。50冊以上でしおりが,100冊以上で賞状がもらえるということで,子どもたちはやる気になって頑張っています。本を読むだけではなく,本の内容を振り返りながら記録をとっていくことを習慣付けていってほしいなと思います。
画像1画像2

3年 ゴムの力を調べよう!

 理科の時間には,ゴムの力について学習しています。

 今日は,ゴムの力で動く車をつかって学習しました。ゴムの伸ばし方をかえると,動き方はどのようになるのか確かめました。

 グループで協力し合い,実験をしました。結果から分かったことをもとに明日,話し合いをします。
画像1画像2

ミニトマトの観察 2年生

 ミニトマトの観察をしました。赤くなったトマトを覗き込みながら,「食べごろかなあ。」「まだ早いかなあ。」と,じっくり観察します。そして,「よく見ると,下の方から赤くなっているね。」「匂いは,甘い感じがする。」と,いろいろなことに気が付いて観察メモに記録していきます。

 ミニトマトはまだぐんぐん成長中で,花や小さい実もまだたくさんついているものがあります。「この粒みたいなのが,こんなに大きくなるのか……。」と感慨深そうに眺めていました。中には,ものさしを片手に直径を測ろうとしている子どももいました。

 お家に持ち帰った後も,たくさんの実がなって,おいしく食べていただけたらと思います。自分たちが育てたトマトの味の感想も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

京友禅・西陣織の体験をしました!

画像1画像2画像3
 京都の伝統産業の一つである,京友禅と西陣織の体験をしました。京友禅では,自分で選んだ花の絵の型に,はけを使って色を付けていきました。とても細かい作業に子どもたちは慎重に取り組んでいましたが,職人さんの丁寧なご指導のおかげでとても素敵な作品を完成させることができました。西陣織では,ジャガードという機会を使って糸を一本一本折っていきました。初めての体験に,子どもたちはとても喜んでいました。 

奈良へ社会見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
奈良にある平城宮跡・東大寺へ社会見学に行きました。

平城宮の中心は、政治・儀式の場である大極殿・朝堂院、天皇のすまいである内裏、役所の日常的業務を行う官衙や宴会を行う庭園など、都を治める官公庁が集まった平城宮だったそうです。また,平城宮に入ることができたのは、皇族や貴族、役人や使用人など、ごく限られた人々だったので,子ども達はそんな平城宮の中に入れたこと,そして今の自分の様に天皇がこの広い敷地を見渡していたことに感動していました。


東大寺では目の前にたくさんの鹿がおり,その鹿達が天然記念物として登録されていることに子ども達は驚いていました。また,大仏が予想以上の大きさだたので「機械もない時代にこの大仏を作った古代の人々の知恵と労力はすばらしいな」と昔の人々に想いを馳せていました。

歴史学習は実際に見に行ったり体験することによって学びが深くなるなと感じました。


水あそびのようす 2年生

 2年生のプールの学習では,水慣れのための遊びを行っています。水の中で手をつないで浮かんでみたり,先生や友だちと水をかけ合ったりして水の中の遊びを楽しんでいます。

 少し水位が深くなった先週からは,碁石を使った宝探しや水中鬼ごっこなど,水の中に顔をつける活動が多くなってきました。蹴のびの学習も始まって,子どもたちはみんな「もっともっと水の中につかっていたい。」と,嬉しそうに話していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp