京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up97
昨日:49
総数:415463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

給食時間の様子5

12月2日(火)
4年1組
献立は,減量ごはん・牛乳・あんかけうどん・ほうれん草の煮びたしでした。
お話も楽しみながら,しっかり時間を意識して食べることができました。

12月4日(木)
4年2組
献立は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。
マーボどうふはスプーンで,ほうれん草ともやしのいためナムルはおはしで食べましょう。
と紹介すると,早速実践してくれました。

*給食豆知識*
・給食についているスプーン:スープやとろみがある献立などについてスプーンで食べましょう。と子どもたちにお知らせしています。
画像1画像2画像3

匠に学ぼう 第2弾

画像1画像2
 3日(水)に総合の学習で京漆器体験を行いました。平蒔絵と言って,おぼんに書いてある絵をカシューという塗料でなぞり,そこに金粉をまぶし,色を塗って仕上げをします。とても貴重な体験ができました。出来上がったおぼんは自分のものになるので,子ども達は大満足の様子でした。

科学センター学習

画像1画像2
4年生と6年生が京都市青少年科学センターに行って普段学校では学ぶことのできない理科を学んできました。

4年生は空気の力で色々な物を浮かす実験
学校では置いていない大きい強力な磁石を使った実験
沖縄にしか生息しないちょうちょうの観察
プラネタリウムでの星や月の勉強

などなどたくさんの新しい学びをしてきました。
科学センターには普段は見ることができないもの,体験することができないことがたくさんあります。子どもたちの感想の中に「理科がまた好きになりました。」とあり,良い経験ができたのではないかなと思います。

3年「非行防止教室」

 右京署よりスクールサポーターの方をお招きして,非行防止教室を行いました。安心で安全に生活を送っていくためには,どのようなことを大切にしていくべきなのか,大切なことをたくさん教えていただきました。
 やって良いこと悪いことなのかを考える時,次のことを大切にしてほしいという話がありました。
1)自分がされたらきずついたり,こまったりしないか。
2)大切な人をがっかりさせないか。
3)人にめいわくをかけないか。
4)やくそくやルールをやぶっていないか。
 この4つを大切にしながら,学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

匠に学ぼう 第一弾

画像1画像2
 総合の学習で,陶芸家の井上路久さんからお話を聞きました。陶芸の歴史や,作られ方の話を子ども達は一生懸命メモをしながら聞いていました。授業の最後には実際に土をこねるところを見せていただきました。その手際の良さと迫力に歓声が上がりました。
 とても貴重なお話を聞くことができました。来週は第二弾で漆器体験を行います。

給食時間の様子4

11月18日(火)
2年2組
献立は,ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいため・みかんでした。
「みんなで食べるのはとても楽しいね」というお話をしながら,過ごすことができました。

11月27日(木)
3年2組
献立は,麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草とはくさいのごま煮でした。
あげたま煮の作り方が,給食カレンダーにのっていると紹介したところ,
「やった!」との声をきくことができました。

*給食献立豆知識*
・あげたま煮:油あげ,たまご,たまねぎ,にんじん,青ねぎが入っている。だしのあじがしっかりついている献立。
画像1画像2画像3

給食時間の様子3

11月11日(火)
2年1組
献立は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・里いもとこんにゃくの土佐煮・おあげとなっぱのたいたんでした。
京のおばんざいである「たいたん」という響きが新鮮だったようです。

11月17日(月)
3年1組
献立は,麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆でした。
煮つけとひじき豆の組み合わせは,とてもごはんが進みました。
画像1画像2画像3

感嘆符 就学時健康診断 その2

 健康診断中,保護者の方々は,体育館で右京警察署の方のお話を聞いていただきました。「安全に登下校できるために・・・」ということで,ご家庭でお話をしていただくためです。1回や2回でできることではありません。繰り返し繰り返ししていただくことが大事です。
 もちろん学校での安全指導もしていきます。

 


 来年の4月,元気に入学してくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 就学時健康診断

 11月25日(火),来年度の1年生の健康診断がありました。

 内科,歯科,眼科,耳鼻科,そして,視力,聴力,面接と7項目の検診検査を行います。新1年生を案内するのは,来年度の最高学年の6年生です。つまり,現5年生が,案内人を務めてくれます。

 5年生の子どもたちは,まだ,幼稚園や保育園に行っている年下の子どもたちにやさしく声をかけ,歩く速さも合わせて案内をしていました。待っている間は,上手に話し相手になっていました。案内が終了して
「ありがとう。」
と言ってもらった5年生の子どもたちは,とってもはずかしそうで,うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 来年の干支は「ひつじ」です!

画像1
 1・2年生の子どもたちが,参加をしましたが,来年の干支の「ひつじ」をデザインに入れることになっていました。

 どなたが,あの心のこもった年賀状をいただけるのでしょうか。楽しみですね。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp