京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up91
昨日:124
総数:419443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

本日(20日)の登校について

 本日(20日)の登校についてお知らせします。午前7時現在,暴風警報が発令されていましたが,8時16分を過ぎ,警報は解除されました。したがいまして,3校時より(10:45より)授業を行います。給食も実施します。下校は,各学年・組でお知らせしております時刻通りです。

七夕こんだて

画像1
画像2
画像3
7月5日(火)
 今日のこんだては,
「ごはん,牛乳,七夕そうめん,こぎつねちらしのぐ,ダイコン葉のごまいため」
です。
 『七夕そうめん』は,天の川に見たてたそうめんと星に見たてたオクラを入れて作ってあります。嵐山小学校では,星形のにんじんも入っていました。









交流の森に出かけました。(5年宿泊学習第4日)

 朝から曇り空ですが,交流の森へバスで出かけました。30分ほどで到着します。交流の森ではバードウォッチングを兼ねてハイキングをしたり,川遊びをしました。川の水はとても冷たかったです。今,曇り空ですが雨が降り出しそうです。まもなくキャンプファイヤーですが雨が心配です。
画像1
画像2
画像3

山の家の自然を楽しみました。(5年宿泊学習第3日)

今日は一日山の家でのプログラムが続きました。子どもたちも寝不足気味ですが,しっかり活動できました。朝食にはパックドックを作りました。牛乳パックを使って焼くホットドッグです。おいしく焼きあがりました。午前中は冒険の森アスレチックとディスクゴルフを楽しみました。午後は2回目の野外炊飯です。グループごとに4種類のメニューで調理し,バイキング形式で夕食会をしました。どのグループもおいしく出来上がっていました。曇り空のため天体観測は中止となり,ウッドはがきを書きました。はがきが届くより早く,子どもたちが帰宅するかもしれませんので,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

山登りと野外炊事に挑戦(5年宿泊学習第2日目)

 今日の天気は晴れでした。朝から滝谷山に登りました。きれいに伸びた杉の間を気持ちよく歩きました。急な登りで疲れた人もいましたが、全員元気よくハイキングを楽しみました。蛭(山ヒル)が足についてあわてた人もいました。午後はカレーライスをつくりました。嵐山少年補導の方が9名来てくださり、火のつけ方やカレーの作り方を教えていただきました。夕方に一時雨が降り、ナイトハイクは中止でしたが、テントで寝ました。
画像1
画像2
画像3

山の家に到着しました(5年宿泊学習第1日目)

宿泊学習第1日目です。曇り空でしたが予定通りの活動を実施しました。汗を流しながら鞍馬寺まで登りました。入所式のあと竹箸を作り、さっそく夕食に使いました。元気もりもり、みんなたくさん食べていました。明日は滝谷山に登ります。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習へ出発!

 5年生が,花脊山の家での4泊5日の長期宿泊学習に出発しました。
 大自然の中で,
「友だちと協力すること」
「決められた約束を守って生活すること」
などのめあてを意識して有意義な5日間にしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐプール開き

 28日(火)に,プール開きに備えて6年生がプール清掃を行いました。
 プールサイドの壁やオーバーフローの溝を,たわしやプラシで力いっぱいこすってよごれを落としました。掃除を終えた6年生からは「早く入りたい」という声がたくさんあがりました。プール開きが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

三校交流,京都嵯峨学園すもう大会を実施しました。

 京都嵯峨学園(嵯峨小,嵐山小,広沢小,嵯峨中)恒例の子どもすもう大会(PTA主催)が6月24日に広沢小学校体育館で行われました。三小学校の1〜6年生約220名が参加し,学年男女別の個人戦と三校代表による団体戦が行われました。熱気と声援の中,手に汗握る熱戦が繰り広げられ,土俵際で倒れこむ子,一瞬の勝負に涙する子など白熱した取組が進みました。個人戦の1〜4位,団体戦の1〜3位に表彰状が送られました。団体戦では嵐山校は3位でした。来年も出ようと意気込んでいる子どもたちもたくさんいました。進行や補助にあたっていただきました嵯峨中学校相撲部の皆さん,審判にあたっていただきました相撲連盟の方々をはじめ大会の準備等を進め大会を支えていただきました多くの皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2

スマイル活動

画像1画像2
 今年度第一回目のスマイルグループ活動が行われました。今日は顔合わせということで,グループメンバーの名前を覚えるゲームや,自己紹介を行いました。
 これから1年間,スマイルグループとして他学年との交流を深めれるようにしていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 セレクト給食
2/24 新1年生体験入学・入学説明会(14:15受付,14:30開始,16時頃終了予定)
2/28 校内図工展(8:30から17:00,本校体育館)
参観・学級懇談会(4,5,6年,つくし)
2/29 参観・学級懇談会(1,2,3年)
校内図工展(8:30から17:00,本校体育館)

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp