京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:53
総数:468299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 大切な風景を描こう

 図工の学習で、学校の中で好きな風景を絵に描いています。6年間過ごしてきている校舎の絵や、運動場、音楽室、図書室など、好きな風景を選んでいます。遠近法を使ったり、見え方の工夫を凝らしたりして頑張っています。
画像1画像2画像3

6年生 租税教室

 今日は「税金のしくみや考え方」について教えてもらうために、税理士の方にゲストティーチャーで来ていただきました。税金って何なのかや、税金を集めるためにどのような考え方で集めているのかを、考えました。700万円あつめるために収入が違ったらどうすればよいかを、グループで話し合い、「平等・公平」について考えることができました。
画像1画像2画像3

6年生 模擬選挙をしてみよう!

 社会で、選挙について学びました。18歳からは選挙権が与えられます。クラスで増税についての模擬選挙を行いました。自分の考えに近い考えの人に投票をすることは、政治に意見を言うことにつながることを感じていました。しかし、近年の投票率は約50パーセントです。将来を決める1票を大切にしたいですね。
画像1画像2

6年生 走り高跳び

 今週で体育「走り高跳び」の学習が終わります。どのように工夫すれば高く跳べるのかを試行錯誤しながら取り組みました。腕をふりあげることや、膝を使って跳ぶようにすることなど、工夫を見つけていました。自分自身の記録に挑戦してがんばりました。
画像1画像2

6年生 修学旅行 解散式

画像1
画像2
画像3
 6年生が広沢小学校に帰ってきました。たくさんのお土産と思い出話を持って帰ってきてくれました。
 解散式では、疲れた表情を見せながらも、次へ繋げようと真剣にお話を聞く姿もあり、さすが6年生という式になりました。
 2日間、たくさんの思い出ができたようです。この修学旅行が成功に終わったのも、いろいろな人のおかげです。みんなで感謝の気持ちを伝えたいと思います。
 保護者の皆様、ご準備や体調管理のご協力、本当にありがとうございました。

 明日は、3時間目からの登校となります。今日はしっかりと休んで、明日も元気な姿を見せてほしいと思います。

 

6年生 修学旅行 さようなら淡路島

 お買い物タイムが終わり、今からバスに乗り込みます。楽しかった修学旅行ももう少しで終わってしまいます。
 これから広沢小学校に向かって出発します。
画像1

6年生 修学旅行 お買い物タイム その2

画像1
画像2
画像3
 お財布とも相談しながらお買い物をしています。喜んでくれるといいな。

6年生 修学旅行 お買い物タイム その1

画像1画像2画像3
 昼食の後はお買い物タイムです。お土産を渡す人のことを考えて、買い物をします。どれにしようかな。

6年生 修学旅行 昼食 その2

画像1
画像2
画像3
 2日間の出来事を思い出しながらご飯を食べています。仲間との会話も弾みます。

6年生 修学旅行 昼食 その1

画像1
画像2
画像3
 昼食場所である淡路ハイウェイ・オアシスに到着しました。
 仲間と一緒に食べる最後の食事になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp