京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:64
総数:464649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 国語科 言葉を分類する

画像1
 さまざまな言葉のカードを,同じ特徴をもつもの同士で分類しました。「同じ特徴をもつ」といっても,物事の特徴は一つとは限りません。どの特徴に目を向けるかが違えば、分類の仕方が違ってきます。グループ学習では,自分が分類したものを伝え,感想を交流しました。
 言葉を分類すると使い方や意味のちがいがよく分かることに気付いたり、分類する思考ツールを覚えたりすることができました。

3年生 Card Game!

 外国語活動で,今日はALTの先生のオリジナルカードゲームを行いました。UNOに似たルールで,動物やスポーツ,昆虫,花などの種類か,色を合わせてカードを出していくゲームです。初めて見る単語もたくさん出てきて,ゲームを楽しみながら,新しい英語を覚えました。
画像1

3年生 理科「ものの重さをしらべよう」

 理科の学習で,はかりを使っていろいろな物をはかりました。また,形が変わると重さは変わるのかどうかを調べてみました。「算数の時にも,いろんなポーズしても体重変わらへんかったんやからどんな形でも重さは変わらへんって!」「そうかな?変わりそう!」など,いろいろと予想しながら実験しました。
画像1
画像2

3年生 社会科「農家のはたらき」

画像1画像2
 29日(木)に,社会科の学習で,万代スーパーの西隣りにある「嵯峨野ファーム」の畑の見学に出かけました。畑には,たくさんの野菜が育っていました。どんな野菜があるのか,一つ一つ教えてもらいました。「大根」「赤かぶ」「しょうが」「ブロッコリー」等,普段あまり目にしたことがない野菜もありました。いろいろな野菜を持たせてもらい,「どれくらい重いのだろう?」「どんなにおいがするのかな?」と興味津々の子どもたちでした。そして,「どんな工夫をして育てていますか?」「肥料や水やりはどれくらいしていますか?」「仕事に休みはありますか?」等,たくさんの質問をして,農家の仕事について教えてもらいました。教えてもらったことを,これからまとめていきたいと思います。

3年生 国語科「三年とうげ」

画像1
 おじいさんの気持ちの変化を読み取りました。
まず、ダウトのセンテンスカードから会話文や行動描写に着目して、はじめと終わりのおじいさんの気持ちを読み取り,次におじいさんの気持ちが変化した出来事(きっかけ)を探しました。

 最後に,おじいさんの気持ちの変化を「はじめ〜〜だったおじいさんが〇〇をきっかけに〜〜になったお話」という一文でまとめました。ふりかえりでは,2年生で習った「お手紙」や「スイミー」での学習を生かし,気持ちの変化を一文でまとめている子もいました。

もっと遠くへ!

 先週から今週にかけて体育科の学習で「走り幅跳び」を行いました。3歩跳びや5歩跳びをして,どちらが踏切足なのかを確認し,両足着地の練習をするところから始めました。
 助走のスピードや歩幅をくふうして,いかに遠くへ跳ぶかを考えて取り組みました。
 走り幅跳びの記録から,立ち幅跳びの記録を引いた数をポイントとして,チームごとに競い合いました。子どもたちはポイントアップするために,「もっと斜め上に跳んだ方がいいよ!」「踏み切った場所が遠いからもったいないよ!」など,アドバイスをし合って記録が伸びていきました。
画像1
画像2

2kgってどれくらい?

 算数科の「重さ」の学習で,はかりを使って2kgの重さを体感しました。はじめは,はかりに乗せずに「これぐらいかな?」「もうちょっとちゃう?」「これは重すぎちゃう?」と言いながら,班ごとに2kgちょうどになるように砂を入れてみました。いざ量ってみると2kgに達していない班がほとんどで,「全然足りてへん!」「もっと入れな!」と,目盛りを見ながら2kgまで砂を入れ,最後に2kgの砂を持つとみんな「思ってたより2kgって重いなぁ」と言っていました。
画像1

3年生 中間マラソン

 12月7日の持久走大会に向けて,中間マラソンが始まりました。来週からは,体育の学習でも,「ペース走」の学習をしていきます。自分の走力に適した一定の速さを見つけたり,走り方を工夫したりすることができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

理科「太陽の光をしらべよう」

 理科の「太陽の光をしらべよう」の学習で,虫メガネの光を集めるとどうなるか実験しました。ずっとこの実験を楽しみにしていたのですが,いざ運動場へ出るといつも雲がかかってしまい,なかなかこの実験をすることができませんでした。
 先日,教室に強い光が差し込んだ時に,今なら光を集められるということで,急遽実験を開始しました。段ボールから煙が出て焦げ始めると,子どもたちは「うわー!煙やー!!!」「焦げてるで!」と大騒ぎ。「太陽の光で燃やせるって,太陽すごいなぁ」と言っていました。
画像1

3年生 京都サンガつながり隊

画像1画像2
 11月19日,京都サンガつながり隊の方に来ていただきました。サッカーを題材にした運動メニューにより,身体を動かすことの楽しさやコミュニケーションなどの社会生活を送るうえでの基礎的な知識と技術を指導していただきました。
 みんなで声をかけ合ったり,自分たちで考え合い課題に取り組んだりすることで,さらにスポーツをするのが楽しくなることを実感できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp