京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up13
昨日:79
総数:464597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

天龍寺「節分会」へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
2月3日(水),今日は節分でした。
2年生2クラスとあおぞら学級で3校時,4校時を使って渡月橋の近くの天龍寺というお寺へ「節分会」のお祭りを見学に出かけました。

「節分会」では,境内に展示された近隣の小中学校の児童生徒が書いた書道作品や絵画作品を見たり,豆まきの様子を見たりしました。
遠方からもたくさんのお参りの方が来られており,甘酒などもふるまわれていてにぎやかでした。

安全上の理由から,豆まきには直接参加せず,豆まきの様子を見学するだけでしたが,
子どもたちは豆がまかれるたびに歓声を上げていました。

お土産に,豆まきでまかれたのと同じ「福豆」を一人一袋ずついただきました。
お家でお祭りの様子を話しながら,ゆっくりと味わってほしいと思います。
また,この機会に今の自分の中にいる「おに」を見つけてほしいと思っています。

体育で雪遊びを楽しみました!

画像1
画像2
画像3
1月20日(水)今年初めての雪の日。

朝から校庭や中庭には雪がつもって真っ白!
子どもたちは朝から何かわくわく,そわそわしていました。
2時間目の体育は「ボールけり遊び」の予定でしたが,内容を「雪遊び」に変更!
2年生みんなで雪遊びを楽しみました。

雪合戦をする子。雪の玉を作ってのってみる子。友達とまっさらな雪に足跡をつける子。
最後には1組,2組とも大きな雪だるまを作りました。

雪だるまと一緒にハイ!チーズ!
思い切り雪と遊んだ冬の一日でした。


マラソン大会がんばりました!

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)の2・3校時に,2年生がマラソン大会を行いました。

今日まで,10日間にわたって中間休みを使った体力づくりにはげんできた子どもたち。
体育の学習でも,10分,15分,30分と徐々に時間を延ばして走る練習をしてきました。これらのがんばりが子どもたちの自信になり,今日はどの子も朝から走る気まんまん!とってもはりきっていました。

少し寒くはありましたが,晴天に恵まれ,参加した子どもたちは全員が30分間走り切ることができました。

たくさんのお家の方にあたたかい応援をいただき,子どもたちは,とてもうれしそうでした。寒い中,ありがとうございました!

週末はゆっくり休んで,たくさんほめてもらって,また月曜日に,元気に会えることを楽しみにしています。おつかれさま!

広沢タイム「なくしたボタン」音読劇をしました!

 12月1日(火),2年生が広沢タイムに国語で学習した音読劇を発表しました。
 この「なくしたボタン」は、国語科で学習した「お手紙」と同じシリーズの本で、子どもたちの大すきながまくんとかえるくんが、がまくんがなくしたボタンを探すお話です。

 発表までに代表の子どもたちの音読劇を2年生全員で見て、感想やアドバイスを出し合いました。それを受けて代表の17人は、本番までに良く練習し、生き生きと様子が伝わるように音読劇をすることができました。

 他の学年の児童から、「動作までできていて良かったです。」「僕たちもお手紙を学習したけれど、このお話とつながっていることにびっくりしました。」といろいろな感想をもらいました。
 お忙しい中,来校していただき発表を見てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学芸会「3まいのおふだ」がんばりました!

画像1
画像2
画像3
18日(水)に学芸会がありました。
2年生は、「3まいのおふだ」の劇をしました。
本番前は、どきどきの子どもたちでしたが、
学芸会が終わると、
「もう一回したい!」
と言う子もいるほど発表を楽しんだようです。
よく頑張ってすばらしい発表になりました。

学芸会では、温かい拍手をありがとうございました。
また、保護者の皆様には衣装のご用意など大変お世話になりました。

動物園へ遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
 21日(水)に、気持ちのよい天気の中、2年生は1年生と合同で、動物園へ遠足に行きました。
 今回は、1・2年生の縦割りグループでオリエンテーリングをしました。
 遠足のために、はじめの会や終わりの会の計画やじゅんび、グループの目印作り、回る時に気をつけることを1年生に伝える練習・・と2年生が1年生を安全に楽しく連れて行くのだと一生懸命に準備しました。
 オリエンテーリングでは、「1年生の好きな動物から見に行こう!」「○○さんは、蛇が怖いし、ちょっと離れて見たよ。」と優しく頼もしいお兄さんお姉さんぶりでした。動物をじっくりと見て、お気に入りの動物ができた子もたくさんいました。
 保護者の皆様には、遠足のお弁当の準備などお世話になりました。ありがとうございました。

サンガつながりたい、楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
18日(金)に、サンガつながり隊という活動をさせていただきました。
友だちとペアやグループを作り、頭をくっつけて走ったり、サッカーのミニゲームしたりと様々な楽しい活動をする中で、自分から友だちを見つけて活動を進めていくことや活動をするために自分で考え自分で工夫していくことなどを学びました。頭と体をいっぱいに使って、楽しい活動をしました。
活動後は、笑顔いっぱいで「疲れた〜。でも、めっちゃ楽しかった。」と充実した様子の子どもたちでした。
ご指導してくださったサンガつながり隊の方々、お世話になりありがとうございました。

生活科「まちたんけん」に出かけました

画像1画像2画像3
6月25日(木),2年生が2校時,3校時を使って,生活科「まちたんけん」に出かけました。

 1回目の「まちたんけん」で,興味をもったり,もっと調べたいと思ったテーマごとにグループを作り,グループごとにたんけんの準備をすすめてきました。
 はじめのあいさつはどうするか,どんなことを質問しようか,おわりのあいさつはどうするか,グループの名前は,などなど,子どもたちにとっては,はじめて取り組む課題であり,準備する内容も多かったのですが,グループの友だちと知恵を出し合い,協力して取り組むことができました。

 そして「まちたんけん」当日。朝からどの子もわくわくそわそわ。きんちょうしながらもやる気まんまんでたんけんに出かけて行きました。
 たんけんを終えて,帰ってきた子どもたちの表情は,自信に満ちていてとても頼もしかったです。また,たんけんで調べてきたことを他のグループの友だちに伝えたくて仕方がない様子でした。

 お忙しい中,子どもたちの質問に丁寧に答えてくださったお店や地域の皆様ありがとうございました。

 今後,調べてきたことをグループごとにまとめ,発表会を開く予定です。こちらも楽しみです。

歯垢染出し検査をしました

画像1
6月23日(火)2校時・3校時に,学級ごとに歯垢染出し検査をしました。

ほとんどの子どもたちがどこかしら真っ赤に染まり,子どもたちもおどろいたようでした。

「今日はしこうそめだしやから,ていねいにみがいてきたのに。」
「奥歯はきれいやけど,犬歯が真っ赤や。」
「(赤くなっているところが)しましまになってる。」

などと,手鏡を片手に,自分の歯の磨き残し箇所をしっかりと監察したあと,すみずみまできれいにみがくには,どのように歯ブラシを使ってみがけばよいのかということを考えて話し合いました。

 歯ブラシの側面や,つま先(てっぺんの部分)かかと(一番下の部分)など,毛先を
うまく使えば,細かな部分や歯と歯茎の境目もみがくことができることを確認し,
最後には,磨き残しをピカピカにみがきあげることができました。

 

噛む力を調べました

画像1画像2画像3
 19日(金)に京都府立大学 食事学研究室の大谷先生たちに咀嚼力や咬合力の検査と噛むことの大切さの学習をしていただきました。
 昨年と同じように、機械を使って咬合力をはかりました。
1年で随分と奥歯の噛む力が大きくなっていました。噛む力の強い子は80kgを超えていてびっくりしました。 次に、咀嚼力の検査を咀嚼力測定用のガムを使って調べました。噛むほどに赤くなるのですがほとんどの子が濃いピンクや赤色に変わっていました。目に見えて噛む力の成長を確かめることができて、子どもたちは嬉しそうに結果を見ていました。
 また、よく噛むといい事がいっぱいあるんだということを教えてもらいました。噛むことが全身の健康につながっていることを知り、しっかり噛んで食べたいという思いを持つことができました。

 京都府立大学 食事学研究室のみなさん、分かりやすく楽しい学習をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp