京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:103
総数:468132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

住育セミナー  杣人工房 「風」

 12月11日(木),今日は総合学習で木の学習を行いました。いろいろな木を見分けるクイズをしたり,子どもたちで力を合わせてミニチュアハウス作りを行ったりしました。
 木によって重さや匂い,特徴があることを知り,子どもたちは木に親しみをよりもったようでした。また,体育館にできたミニチュアハウスには大喜びで,温かい木のぬくもりを感じながらクラスで写真を撮ったりしました。
 今日の学習を通じて,何気なく見ていた木について,4年生なりに感じたことがたくさんあった学習となりました。
 杣人工房「風」の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

社会見学に行きました。(琵琶湖疏水)

 12月10日(水),今日は社会見学に行きました。本当は,12月1日に予定していたのですが,あいにくの天候のため延期になっていました。今日は,寒いながらもいいお天気で,観光バスに乗って,まずは浜大津の疏水の取り入れ口を見に行きました。その後,みんなでがんばって歩き小関超えをし,四ノ宮の舟だまりあとでお弁当を食べました。午後からは南禅寺の水路閣,インクライン,琵琶湖疏水記念館に行き,たっぷりと疏水の学習をしてきました。
 今日,実際にみて感じことや分かったことをもとに,琵琶湖疏水の学習をまとめていきます。

画像1
画像2
画像3

全力を出し切りました!

 12月9日(火)は,中学年の部のマラソン大会でした。3・4年生が北嵯峨ののどかな田園風景の中,2キロメートルを2周,計4キロメートルのコースを走りました。
 4年生は赤帽子を被り3年生よりも1分早くにスタート。おうちの方々の熱い応援に励まされ,どの子どもも自分の力を最大限出し切って走りきることができました。
 応援に来てくださいました皆様,ありがとうございました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp