京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:64
総数:464650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

平成24年度 卒業式

 3月21日(木), 平成24年度 卒業式を挙行しました。さわやかな青空の下,6年生,63名の子どもたちが元気に広沢小学校を巣立っていきました。
 緊張しながらも,堂々と立派に校長先生から卒業証書を受け取った子どもたちは,みな立派に成長し,逞しく輝いていました。
 これからも,様々なことに出会っていくと思いますが,この広沢小学校で学んだ力を活かして,夢と希望の未来に向かって,笑顔で一歩一歩進んでいってほしいと思います。
 
 CAN DO! 広沢小学校

 これまで,子どもたちを温かく支えていただきました皆さま,本当にありがとうございました。

6年生を送る会

 3月13日(水),6年生を送る会がありました。
 6年生は,1年生からプレゼントの首飾りをかけてもらい,少し照れながら手をつないで入場。5年前の自分を思い出していたのでしょうか?

 始めの言葉に続いて,各学年からお祝いの気持ちを込めて,言葉や歌,リコーダー演奏などの出し物がありました。手話やかわいいダンス,元気いっぱいの歌声に見ているみんなも思わず笑顔になりました。
 教職員からの出し物のときには,こらえきれず涙を流す6年生もいて,その姿を見た送る側のみんなも胸がいっぱいになりました。きっと,いろんな思い出がよみがえってきたのでしょうね。
 最後は6年生からのお返しの歌。さすがは6年生という美しい歌声で,皆の心にじんと響きました。
 いろんなことがあった広沢小学校を後数日で旅立つ6年生。これからもいろんなことに出会うと思いますが,小学校でがんばったことや素晴らしい仲間や先生が応援していることを忘れず,希望に向かって進んでほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

3年広沢タイム・田辺さんの音楽広場

 田辺響さんとは,11月に広沢小体育館で行いました「右京ふれあい文化会館 パートナーシップ事業」の『オータムコンサート』で出会い,本校の子どもたちにも世界の民族楽器の演奏とお話をということで,来ていただくはこびとなりました。
 まず,3年生に12月から4回学校に来ていただいて,ご指導をいただきました。その成果を全校のみんなに見てもらおうということで,広沢タイムで発表することになりました。
 田辺さんと出会ったこと,カフォンのルーツのお話,音楽の素晴らしさを教えてもらったことを始めの言葉にまとめた後,カフォン40台と音楽室にある打楽器を使っての演奏をしてくれました。みんなのよく知っている「おもちゃのチャチャチャ」のメロディーにのせての楽しいリズムパフォーマンスは素晴らしい仕上がりでした。音に感動体験をのせて伝えてくれました。
 2時間目は,田辺さんの“音楽広場”がありました。田辺さんの興味深く楽しいお話と共に繰り広げられる,世界の様々な国の珍しい民族楽器の紹介と演奏に,子どもたちもみるみる引き込まれ,会場は素敵な田辺ワールドになりました。ため息が出るほどの見事な打楽器の演奏に,思わず体が動いてしまう子もいれば,じっと聞き入ってしまう子も・・・。聞かせていただいた皆が,音楽って本当に楽しい!って思う1時間でした。いろいろな新しいものを受け入れるやわらかい心が大切だというお話も心に響きました。
 子どもたちに音楽の楽しさを教えていただくために何度も広沢校に足を運んでくださった田辺さん,本当にありがとうございました。また,来年も来てくださいね。

画像1
画像2
画像3

交通指導感謝の会

 3月1日(金),1校時に3月の朝会と「交通指導感謝の会」を行いました。雨の日も雪の日も,登校時と下校時に子どもたちの通学の安全を守るために交通指導をしてくださっている白木さんと見守り隊の方々に心から感謝すると共に,子どもたちも交通ルールを守り,安全に登校することを改めて心に刻みました。いつも本当にありがとうございます。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。

画像1画像2

『全国教育美術展』教育委員会賞受賞!

この度,広沢小学校が『第72回 全国教育美術展』において,「地区学校賞 教育委員会賞」を京都市から1校選ばれ,受賞しました。当美術展に出品した作品が全て優秀な作品であるという評価をいただいての受賞となりました。
今年度,嵯峨芸術大学と連携させていただき,貴重な学習の機会をいただきましたことも子どもたちにとって大いに刺激になったことと思います。ありがとうございました。
 これからも,様々な形でのびのびと自己表現できる子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1

大文字駅伝大会

 2月10日(日),大文字駅伝大会が開催されました。この日に向けて練習を重ねてきた広沢駅伝チームの子どもたちは,緊張しながらも,練習の成果を発揮し,最後まで一本の襷をつなぎ見事にゴールしました。結果は49チーム中,34位でした。出場した子どもたちは,この経験を宝物にして,大きく成長していってくれることと思います。これまで,応援や励ましをいただきました地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。そして,選手の子どもたち,本当によくがんばりました。全校のみんなが一丸となった大文字駅伝,また来年がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

『全国小学校英語活動実践研究大会』

2月8日(金),広沢小学校が,『全国小学校英語活動実践研究大会』の会場校として授業公開しました。
この日は本校を含む市内3会場で公開授業が行われました。広沢小学校では5年2組の“We Love the Arisu River”の授業と,6年2組の“My Dream”の授業を公開しました。当日は,北は北海道から南は九州・沖縄まで,全国各地から200名を超す参加者があり,熱心に授業の様子を参観されていました。授業後の事後研究会では「広沢の子どもたちが,のびのびと英語表現を楽しんでいる姿に,積み上げの大切さを感じた。」とか「地域の学習を英語活動に取り入れることで,子どもたちの学習意欲がさらに高まっていることを感じた。」など,広沢の英語活動に学びたいというご意見をたくさんいただきました。また,指導助言者として来校いただきました鹿児島純心女子大学の影浦攻先生からは「広沢の子どもたちの姿は,正に小学校外国語活動が目指している姿である。地域とともに学習がつくられてきていることを実感させられた。」と,広沢英語活動の積み上げに対して,高い評価をいただきました。
翌日の大谷大学での分科会でも参会の先生方から,広沢の授業がよかったという意見をいただいたようです。これを励みに,これからも広沢小学校は外国語・英語活動を発展させていきたいと思います。寒い中,ご来校いただきました皆様,小英研の方々,お世話になりましたPTAの方々,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

ふきのとうコンサート

 2月2日(日),PTA主催の『ふきのとうコンサート』が開催されました。
学校長の挨拶に引き続き,トップバッターはとってもかわいい「佛教大学附属幼稚園」年長さんたちによる楽器演奏と歌。見ている人たちも思わず笑顔になりました。次は,「広沢小学校音楽クラブ」の演奏。皆がよく知っている曲に会場からは自然と手拍子が起こりました。3番手は「コリーズ」さん。かわいい園児さんの『サザエさん』の歌と共に演奏が始まり,素敵な音色に心洗われました。続いて「嵯峨中学校吹奏学部」。懐かしい曲から,最新ヒット曲まで,レパートリーの広さに感心しました。“嵯峨中嵐”も登場し,会場を盛り上げてくれました。5番手は,「北嵯峨高等学校吹奏学部」の迫力ある演奏。かわいいダンスもあって,音楽の楽しさを堪能させていただきました。最後は合同演奏による『ビリーブ』。会場全体が素敵な音楽の世界に包まれました。
 出演いただいた皆様,聴きに来てくださった皆様,早朝よりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ふきのとうコンサート

ふきのとうコンサート その2
画像1
画像2

朝会・大文字駅伝壮行会・広沢タイム

 2月1日(金)の1校時,「2月の朝会」及び「大文字駅伝壮行会」,「1年生の広沢タイム」がありました。朝会では,学校長から『友』と『朋』は共に「同じ方向を向いて共に手を携えて歩む者」という姿がもとになってできた漢字であるというお話がありました。そんな広沢の子どもたちが今,共に目指しているのが「大文字駅伝」。壮行会では,鉢巻きや横断幕を作っていただいた地域の方も参加してくださり,力強い応援の言葉を頂きました。選手の子どもたちからは,大会に向けた決意とお礼の言葉が述べられました。計画委員からの激励の言葉と全校のみんなからのエールに送られ,いよいよ2月10日,10時45分号砲です。
 続く,「1年生の広沢タイム」では,道徳の時間に学習した“友達となかよくし,助け合うことの大切さ”について,自分の思いを,体験したことなどを交えて発表しました。
最後は,『きみはともだち』の歌を披露し,体育館を優しい歌声で包んでくれました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp