京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:545
総数:466931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

かみをおって,たてて,たのし〜い!

 図工の時間に「おってたててゆめのまち」の学習をしました。色画用紙を折って,作りたいものの形の半分を切って,ひらくと立つしくみです。半分の形をしっかりイメージして下書きしないと,うまくいきません。なかなか大変でしたが,どうぶつやおしろやのりものなど,たのしい形ができました。

 それから,残りの画用紙や色紙を使って,顔を作ったり飾りつけをしたりしました。はじめは同じうさぎの形でも,顔やからだに色紙をはっていくうちに,それぞれ違った作品になりました。
 
 たのしい作品たちが今,教室のうしろからみんなを見ています☆
画像1画像2

きゅうしょくおいしいな!

画像1画像2
 入学して2ヶ月。毎日の給食は子どもたちの楽しみのひとつです。「きょうは,カレーうどんや!」「きょうは,ゼリーがついてんで〜。」と給食カレンダーを見ては喜んでいます。すでにおうちでチェック済みの子も(^^)v
 最初のうちは準備にも食べるのにも時間がかかっていました。もちろん,いまも時間内に食べきれない子もいます。でも,準備の手順がわかり,食べる時間の長さがわかり,ずいぶん早く食べ終われるようになりました。

 「おかわりほしい人〜!」「は〜い!」と元気な声があがり,右の写真のようにおかずの食缶が空になります。「おいしい!」「もっと食べたい。」といい顔で食べる様子はとても素敵です。
 そして,左の写真のように,最後はご飯つぶ一つ残さずピカピカにするよう頑張っています!とってもきれいでしょ☆

 決められた時間で,決められた量をしっかり食べることが目標ですが,一人ひとり様子が違うので,その子に合わせて調節したり,相談したりしています。その結果,右の写真の空の食缶に,最終的に残菜が出てしまう日があります。1年生のあいだには,毎日空っぽの食缶を返却できるようにしたいものです。

 最後に,おうちの方にお願いです・・・。お箸の先でご飯つぶが上手にとれるよう,おうちでも励ましてあげて下さい。

きちんとせいとん

画像1画像2
 見てください!子どもたちが自分で整頓しました。担任の声かけはあったものの,すぐに気づいて,さっと整頓できました。
 今日はどんより曇り空。長靴で登校してきた子もいます。長靴は,下足棚には入れにくいですが,上手に横に寝かせて入れています。
 運動会を一週間後にひかえ,学校全体が活気づいています。その反面,あわただしくなったり,子どもたちも浮き足だったりしてしまいがちです。そんなときだからこそ,こういった「当たり前のこと」だけど「つい,いい加減にしてしまうこと」をしっかりできるように声かけしていきたいものです。

がっこうたんけんをしたよ!その2

画像1画像2画像3
 職員室や保健室,事務室などでは,部屋にいらした先生方に声をかけてもらったり,教えてもらったりして,満足そうな様子でした。この探検では,学校にある部屋やものを知るだけでなく,人との関わりももたせたいと考えていたので,とてもよかったと思います。
 「学校にはいろいろな部屋やものがあるのだな。いろいろな人にお世話になっているのだな。」という気づきとともに,「学校って楽しいところだな。もっとたくさん知ってなかよくなりたいな。」という期待をもてるよう,さらに学習を深めていきたいです。

がっこうたんけんをしたよ!その1

画像1画像2
 2年生に案内してもらった前回の学校探検。もっと行きたい部屋やもっと見たいものがあったので,今回は1年生だけで探検を計画しました。グループで,行く部屋や順番,約束を熱心に話し合う姿は,とても頼もしかったです。

 そして24日の3・4時間目。いよいよ探検です。グループで楽しそうに探検する子どもたち。部屋に入るときには,「しつれいします。1年○組です。がっこうたんけんにきました。入ってもいいですか。」ときちんと挨拶できました。
 音楽室では楽器に興味深々で,職員室では「あ!先生のつくえや!」と嬉しそう。事務室では,たくさんの画用紙や事務用品に驚き,理科室では,実験道具をおもしろそうに見ていました。
 その2へ続く・・・・

がっこうたんけんをしたよ!

画像1画像2画像3
 5月10日に生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。これまでに中間休みに何度か遊んだ2年生に連れていってもらいました。2年生は「ここが職員室やで。」「ここには楽器がたくさんあるねん。」と,1年生に説明しながら案内してくれていました。1年生も,すっかり仲良くなっていた2年生ですので,安心して活動できたようです。

 たんけんを終え,にこにこの笑顔で教室に戻ってくると,見つけたものや行った教室の様子をカードにかきました。カードいっぱいに書いている様子を見て,楽しく印象深い活動になったのだなぁと感じました。

 今回のたんけんを発展させて,次は自分たちで校内を探検します。校内の場所やもの,人とたくさん出会って,学校に親しみをもってほしいと思います。

あさがおのたねをまいたよ!

 生活科の「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおを育てます。連休のあいまの5月6日に,真新しい鉢をもらい,種と肥料をもらって,種まきをしました。 
 種をまく前に,しっかりと種の観察をしました。あさがおの種を初めて見た子も多く,「小さいなあ。」「なんかボコボコしたかたちやな。」「たねのおへそ(発芽するところ)見つけたで!」と一生懸命見つめて,それらをカードに表わしました。

 そしていよいよ種まきです。担任の説明をよく聞いて,土を入れ,指で穴をあけ,種をそ〜っと入れて,土をかぶせる。最後は肥料をまいて,お水もあげて出来上がり。簡単な作業のようですが,子どもたちにはひとつひとつがドキドキで,ちょっぴり難しくて,時間のかかることでした。

 無事に種をまいた鉢が,教室の窓の下に並んでいます。子どもたちは,水やりもがんばっていて,時々鉢をのぞいては,芽が出るのを楽しみにしています。
 元気に大きくなっていくといいですね。がんばって育てましょうね!
画像1画像2画像3

交通教室がありました

画像1画像2
 4月28日に体育館で交通教室が行われました。警察官の方が来て下さりました。集団下校を終え,5月からは自分たちで下校する子どもたち。安全に登下校できるよう,道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
 お話をしっかり聞いたあとは,実践練習です。体育館の中に作られたコースを,二人組で歩きました。「右左右」とよく見て歩く子どもたち。緊張しているのか,なんだかぎこちない歩き方!?の子もいて微笑ましかったです。
 今日教えてもらったことを思い出して,安全に登下校できますように・・・。

遠足に行ったよ!その2

画像1画像2
 お弁当を食べたあとは,またそれぞれに遊び,最後はみんなでリレーをして楽しみました。雨が降るといけないので,カッパを着て雨対策。カラフルなリレーになりました。
 ちょっぴり疲れた帰り道でしたが,最後までちゃんと並んで,安全に気をつけて歩くことができました。
 帰ってくると「へなへな〜」とへたりこむ子もいました。気を張って,一生懸命歩いたんですね。
 今日は,ゆっくり休んで,また明日元気に学校に来てくださいね!

遠足に行ったよ!

画像1画像2
 朝からどんより曇り空・・・。でも子どもたちはリュックを背負い,元気いっぱいに登校しました。雨が降らないことを祈りながら初めての遠足に出発!
 徒歩で亀山公園までいくのは結構な距離。しっかり歩けるか不安もありましたが,とってもがんばって,とっても上手に歩けました(^^)v
 亀山公園では,ちょうど展望台からトロッコ列車が通るのが見えました。保津川くだりの船にも「お〜〜〜い!!」と手を振り,振り返してもらって喜びました。
 広場では,おもいおもいにおにごっこや探検など,遊びを考えて遊んでいました。

 そして楽しみにしていたお弁当の時間です!おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に,子どもたちはとても嬉しそう。「せんせ〜!見て〜!」と美味しそうなお弁当を見せてくれたり,「ほら!」と可愛くデコレーションされたおにぎりを見せてくれたり・・・。お忙しいなか,一生懸命作ってくださりありがとうございます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 参観・懇談会(4・5・6年・あおぞら) 図工展
3/1 朝会・広沢タイム2年 交通感謝の会
3/2 入学説明会
3/6 スチューデントシティ5年
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp