京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:95
総数:467281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

マラソンコースを歩いたよ!

 2月2日,とても寒い日でしたが,1年生とあおぞら学級の子どもたちでマラソンコースを歩きました。
 出発してまもなく風とともに雪が降ってきて,「さむい〜〜!」と叫びながらも一生懸命歩きました。稚児神社のあたりに着いた頃には,帽子やジャンバーにうっすら雪が・・・。神社を過ぎてさらに北のほうへ上がっていくと,周りは田畑で建物も少なく,風が横に強く吹き付けてきました。とても寒いし,風も強いし,大丈夫かと心配しながら歩いていましたが,子どもたちはいたって元気。誰も弱音を吐いたり,しんどがったりせず,コースの様子を見ながら楽しんで歩いていました。
 ずいぶん歩いた頃にようやくスタート地点に到着。当日もここまで歩いて来るので,スタートまでにくたびれてしまわないとよいのですが・・・。そして,コースを1周歩いて確かめました。
 アップダウンもあり,道も狭いところやガタガタしたところがあり,なかなかハードなコースです。低学年は30分間で何周走れるか挑戦します。
 体調を十分に整え,元気いっぱいに最後まで走りきれるよう,おうちでもよろしくお願いします。ご都合がつくようでしたら,ぜひ応援に来てあげて下さい!
画像1画像2

広沢タイムで発表しました。

画像1画像2
 2月2日の朝会のあと,「広沢タイム」がありました。これまで,上級生の発表を聞いて「上手だなあ。」「あんなに長い文を話せてすごいな。」と感心していた1年生。いよいよ自分たちが発表する番です。
 「1年生になってできるようになったこと」をテーマに作文を書き,代表の子どもたち6名が発表しました。 掃除や給食当番などの日常の仕事のこと,水あそびのこと,鉄棒のこと,英語活動のことなど・・・。舞台の上に立ち,たくさんの子どもたちや先生が見守るなか,緊張しながらもとても上手に発表できました。
 今回,発表した子どもたちだけでなく,みんなそれぞれの「できるようになったこと」を考えて作文を書いたことで,自分の成長をふり返るよい機会になったと思います。
 1年生もあと2ヶ月。毎日を大切に学習していきましょうね。

ふゆのことばでかるたを作ったよ

 国語の「あつまれ ふゆのことば」では,冬から連想される言葉をたくさん集めて,「5・7・5」や「4・4・5」のリズムに合わせたかるたの句を考えました。これまでの音読で,リズムよく読むことを体で覚えてきた子どもたちは,「5・7・5」や「4・4・5」のリズムにすぐに慣れ,楽しい句をどんどん思いついていくのでした。
「サンタさん みんなにはこぶ プレゼント」「お正月 おぞうにたべて ほっかほか」「ゆきがふる ゆきがっせんは たのしいな」などなど,まだまだたくさんの素敵な句ができました。
 それを読み札に書き,絵札も描いて,一人に4枚のカルタを作りました。今日は,グループでカルタを持ち寄り,読み手を交代しながら楽しみました。
 何回やっても飽きない様子で,とても楽しく活動していました。この冬休みに,おうちでもかるたで遊んでほしいなと思います。
画像1画像2画像3

手づくり楽器で音をみつけよう☆

画像1画像2画像3
 音楽「いいおとをみつけて」の学習で,手づくりの楽器を作りました。ペットボトルや空き容器,紙コップなどを組み合わせ,中にビーズやクリップなどを入れて音が鳴るように考えて作りました。叩く楽器,振る楽器,吹く楽器など,いろいろなものができました。「こっちの音は低くて,こっちの音は高い。」と音を比べたり,「弱く振るとシャカシャカで,強く振るとジャカジャカ鳴るよ。」と強さを変えてみたり,身近な材料から,いい音をみつけようと工夫していました。
 休み時間にも鳴らしたり,飾りつけをしたり,手作りの「MY楽器」がとっても気に入った様子でした。

このどうぶつなあに?

 11月22日の5校時は,1年生の英語活動を校内で研修しました。本校では今年度も英語活動の研究をすすめています。1年生では「英語に親しみ,楽しんで活動する子」を育てることを目指して取り組んでいます。
 この日は,「Brown Bear」の絵本から,自分たちの動物を使った劇に発展させ活動しました。子どもたちは絵本の表現に合わせて,自分で作った動物を手に持ち,ペープサート劇のようにして楽しみました。
 文字が読めるわけでもなく,意味を十分に理解しているわけでもありませんが,耳から入った音として真似ようとし,ジェスチャーや絵などから意味を想像していきます。そして,何度も繰り返すうちに,自分でも少しは動作をつけたり,リズムに合わせて体を動かしたりして,工夫して表現しようとする姿も見られるようになりました。
 校内の先生方が皆見に来られ,子どもたちも緊張したり張り切ったり。でも,いつものように素直に一生懸命取り組む姿に,たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 初めてのことでしたが,よい経験になったと思います。また,子どもたちの素敵なところを見つけられて,とても嬉しく思いました。
画像1画像2画像3

リースを作ったよ その2

画像1画像2
 来週にはリースをおうちに持って帰ります。頑張って作った作品ですので,ぜひおうちに飾って下さいね☆☆☆
 
 飾るための材料を,いろいろと用意していただき,ありがとうございました。

リースをつくったよ!

画像1画像2
 あさがおのつるを長い間教室に吊るしていましたが,そろそろ季節もよくなってきたので,リースとして飾りつけをしました。子どもたちは,おうちから持ってきたリボンや毛糸を巻きつけたり,綿で雪のように飾ったり,モールやビーズなどで可愛らしく飾ったりして,おもいおもいに作っていました。
 リボンや毛糸を巻きつけるのは,なかなか至難の業・・・だったようで,何回もからまったり,やり直したりしながら一生懸命にしていました。
 友だちと見合いっこして,「かわいいね。」「それ,いいなあ。」など,お互いにほめあう姿も素敵でした。
 出来上がったリースは,今はまだ教室に飾っています。教室がとても賑やかに華やかになっています。

たのしかったね☆がくげいかい2

 当日は,暗い体育館でドキドキも絶頂。子どもたちの緊張が伝わって,担任まで緊張してくるほどでした。でも,もう何も手を貸すことはできません。あとは自分たちの力を信じて頑張れ,みんな!
 幕が開いて,踊り始める子どもたち。どんなことを感じていたのでしょう。会場の雰囲気に圧倒されていたかもしれません。なんせ,初めてのことですから。
 それでも,自分のセリフを言うときには,練習通りに大きな声や動きができ,なかにはびっくりするくらい大きな声が出せた子もいました。
 歌も元気よく歌えていましたし,動きもスムーズにできたと思います。
 終わったあとの子どもたちの表情も印象的でした。満足そうな,すがすがしい顔をしていました。おうちに帰ってからも,たくさんほめて頂けたでしょうか。
初めての学芸会は,子どもたちの心に残り,来年も楽しみになるようなものになりました。応援していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

たのしかったね☆がくげいかい

 入学して初めての学芸会。1年生は国語の教材「くじらぐも」をアレンジした音楽劇に取り組みました。学習した教材で,読み慣れ,親しんでいるので,子どもたちはお話の世界を楽しみながら活動することができました。
 練習し始めた頃は,なかなか大きな声が出なかったり,動きが考えられなかったり,歌が揃わなかったりと苦戦しましたが,だんだんと自信もついて力いっぱいの表現ができるようになってきました。
 体育館での練習でも,舞台の上でどう動くかしっかり覚えて,「ほら!早く前にすすんで!」とか「次いくんやで。」など,ひそひそ声で教えあう姿もほほえましかったです。

画像1
画像2

あさがおのたねはなんことれた??

 おうちや学校でとって集めたあさがおの種。みんなで数えてみました。100こを超す子もいて,みんなびっくり! みんながまいたのは5こ。そのうち育てたのは1この芽。1この種から出た芽が成長し,何十もの種をつくる。あさがおって,スゴイ!
 たくさんの種ができるためには,たくさんの花が咲かなくちゃならない。たくさんの花が咲くためには,あさがおが大きく元気に育たなくちゃ。元気に育てるためには・・・水やりや葉っぱとりのお世話をちゃんとしなくちゃ! と,さかのぼって考えていくと,自分たちもよく頑張った,一生懸命育ててよかったという意見も出ました。
 子どもたちがそんな思いを持ってくれたことを嬉しく思った担任でした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 マラソン大会(1・2・5・6年)
2/8 マラソン大会(3・4年)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp