京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:87
総数:464814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

昔の暮らし

 3年生の社会では,昔の暮らしについて生活や遊び,道具などを調べています。
 
 今日は,地域の方に来ていただき今から50〜60年前は,どんな生活をしていたのか詳しくお話をしてもらいました。

 たくさんの方が来て下さったので,グループに一人ずつ地域の方に入ってもらい,みっちりと話を聞くことができました。

 当時は,2000人くらい小学校に通っていたこと。戦争中は食べ物がなかったこと。木炭で走るトラックがあったこと。家の中の様子など。いろんなことを教えてもらって質問もたくさんしていました。

 やはり,生の言葉は,臨場感があるので子どもたちも興味津々でした。

画像1
画像2

七輪でおもちを焼いたよ!

 社会で「昔を伝えるもの」の学習をしています。
 今日は実際に七輪を使っておもちを焼きました。

 まず,最初はどうやったら火がつくのか,グループで予想を立てて子どもたちだけで試してみました。何回マッチをすっても消えてしまい・・・あーでもない,こうでもないと色々試していました。
 
 そして,地域の方に,少しずつ助言をもらってだんだん木炭に火がつきはじめました。
 
 七輪の上で変化していくおもちを見ながら,「うわー!」と,とってもうれしそう。最初はこわがっていた火にも,だんだん近づいていき「あったかいなあ。」「エコやなあ。」

 「電子レンジのおもちと全然ちがう。おいしい!」「七輪で焼いた方がふかふかしている。」それぞれ詳しく感想も言っていました。

 中には「七輪ほしい!」という声も。
 
 やっぱり,自分で体験してとものすごい感動があるのですね。
画像1
画像2

広沢グリーン探検隊 〜大根ほり〜

画像1
画像2
総合の学習「広沢グリーン探検隊」では,京都工芸繊維大学に大根の勉強に行きました。
「大根のくきはどこからでしょう?」「くきと根っこはどっちがあまいかな?」
食べ比べもさせてもらい,色々なことを教えていただきました。

そして,畑へ大根ほりへ。
自分たちのふくらはぎよりも大きな大根をひきぬくのは一苦労。

「うーーーん!ぬけへん!」「ちょっと,ゆらすんやで!」
と声をかけ合って
ひきぬきました。

大きな大根を持ち帰ってとってもうれしかったようです!

わくわく秋祭り

画像1
9月25日は,子どもたちが楽しみにしていた「広沢わくわく秋祭り」でした。

去年楽しかったコーナーを自分たちでもやってみたかったようで,

1組は「わくわく迷路&フィッシング」2組は「世界一周旅行」をやりました。

お客さんもたくさん来てくれたので,うれしい反面,何度も同じことを言うのが疲れたようでした。最後まで,はりきってそれぞれの役割をやりきっていました。

藍染め体験

画像1
画像2
画像3
9月18日(金)

京都工芸繊維大学で藍染め体験をさせてもらいました。

3年生になってから,総合の学習で行っている「広沢グリーン探検隊」の活動の一つです。


カイコの絹糸でできたシルクのハンカチを生の藍の葉で染めました。


大学の農場からとってきた藍の葉で染まるのかな、と思いましたが
きれいな藍色に染まりました。


生葉でも染まるんですね。

子どもたちもとっても喜んでいました。

特にミキサーにかけた葉を絞るところと,ゴムやわりばしを外して模様がうかんできたときが 楽しかったようです。

帰りは,風にハンカチを揺らしながら学校まで歩きました。

京都工芸繊維大学の先生方,何から何まで本当にありがとうございます!

急に大きくなりました!

画像1
画像2
 3cmくらいの大きさから1週間ほどで急に大きくなりました。もう、5令幼虫です。今までグループでお世話をしていましたが、1人ずつ箱を用意して自分のカイコを育てることにしました。自分のカイコとなると愛着もさらに倍増しているようです。「白くてかわいい。」「服にくっつくととりにくいんやでー。」と、休み時間もじーっと見つめています。
 登校して朝1番と帰りの2回くわの葉をあげていますが、すぐ食べてなくなってしまいます。1日おきに工芸繊維大学の農園におじゃましてせっせとくわ葉とりです。

まゆになったよ!

画像1
画像2
 太くなったカイコが口から糸を出し始めました。まゆをつくりそうです。そんなときは、まゆ用のおへやをさっと置いてあげてまゆをつくりやすくしてあげます。
 作っている途中はまだまゆがすけていて「うわー作ってる!」とみんなで大注目。
 帰る頃にはすっかり白いまゆができあがっていました。意外とかたいです。

産まれて1週間

画像1
 たまごからかえって1週間たったかいこです。だいぶ大きくなってきました。長さは2cmくらいです。毎日学校のプールの横にあるクワの葉をせっせと採って,あげています。「動かそうと思ったら糸出してひっつく。」「黒かったときの方が小さくてかわいかった。」「すぐ大きくなる。」と色々発見しながらお世話しています。

6/9 ふたたび京都工芸せんい大学へ

画像1
画像2
画像3
 2週間ぶりに京都工芸せんい大学へ行きました。
 今回は,たつみ先生から名前の分からない野草を教えてもらったり,大学で育てているカイコを見せてもらったり(ハンモックのようなところに1500ぴきもいました!)しました。
 そして,「たまごからこんな風に育てました!」と自分たちのカイコも持っていき,育てる中で気がついたことを発表したり,分からないことを教えてもらったりしました。「カイコはどれくらいまで大きくなりますか。」「ときどき止まっているのはどうしてですか。」「黒っぽくなって動かないのは死んでいるのかなあ。」と角田先生や島袋先生にたくさん質問してたくさん教えて頂きました。
 帰りには,いつのまにか自分たちよりもぐんと大きくなった桑の木からたくさんの桑の葉をとって帰りました。

広沢グリーン探検隊「かいこのたまごをいただく」

 総合の学習「広沢グリーン探検隊」で,学校のすぐ近くの京都工芸繊維大学に行って来ました。
 今日は3年生が楽しみにしていたかいこの卵を頂く日です。
 研究室の冷蔵庫から1グループに0,1g すなわち220ぴきもの卵を頂きました。
 「2日後くらいにたまごからかえるよ。」と教えてもらい,えさの桑の葉の取り方も教えてもらいました。
 きれいな学内で大学の先生にいろいろ教えてもらい,とってもうれしそうな3年生でした。
 *なんと,学校に持ち帰ってさっそく5ひきほど卵からかえりました!!

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 大掃除・給食終了
3/19 卒業式

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp