京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up341
昨日:540
総数:466718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

体力づくり

 本校では、2月の校内マラソン大会にむけて、1月27日から毎日、中間休みに運動場を走っています。10分間一生懸命走った後、「○周走れた!」とうれしそうに話している子どももいました。また、その日に走った分を記録用紙に記録しています。
 それぞれのめあてに向け、がんばっています。教職員も運動場に出て、励ましの声かけをしています。
画像1画像2

どんど焼き・もちつき大会

 1月9日(土)にどんど焼き・もちつき大会が行われました。子ども、大人合わせて400名をこえる人たちが参加しました。
 どんど焼きは小正月の祭りの行事で門松や新年の飾り物を集め焼いていました。その火で焼いたもちや団子を食べると病気をしないとか、書初めの紙をこの火にかざして高く舞い上がると書道が上達するといわれています。当日は快晴で、真っ青な空にどんど焼きのけむりが天高く舞い上がっていました。
 次は子どもたちが楽しみにしているもちつきです。大人の方の手を借りながらいっしょうけんめいおもちをついていました。ボランティアでおもちをこねるお手伝いをしてくれた子もいました。その後、地域の方々が作ってくださったおすましとおぜんんざいをおいしそうに食べていました。
 
画像1画像2画像3

授業参観・懇談会

 12月8日(火)に授業参観及び懇談会を行いました。今回は、1年〜5年は道徳の授業を、6年生は社会科の授業を参観したいただいた後、「子どもの人権」をテーマに懇談会を開きました。児童の自立と社会参加を目指して子ども一人ひとりに学力を保障すると共に、人権尊重の考えに立った行動が取れるようにするため、学校はどのような取り組みを進めているのかを知っていただき、あわせて、家庭ではどのような働きかけが必要かなどについて話し合いを進めました。
 
画像1画像2画像3

読書週間の取組み

画像1画像2
「広沢絵本を楽しむ会」の皆さんにより,1年〜6年まで絵本の読み聞かせをしていただきました。それぞれの学年に合った絵本や紙芝居を2つずつ読みきかせていただいた後,「ねずみの嫁入り」を「絵本絵巻物」で上演していただきました。登場人物のペープサートや舞台背景の大型絵巻物は、すべて手作りでとても上手に描かれていて、声色を変えて感情豊かに読み聞かせてくださるお話に、どの学年もぐいぐい引き込まれて静かに聞き入っていました。「広沢絵本を楽しむ会」の方々は,この日のために夏休み明けから何度も集まり、準備や練習を重ねてきてくださいました。本当に楽しい読み聞かせを有難うございました。
学校でも、図書委員会の児童が朝読書の時間に低学年のクラスをまわって、読み聞かせをしました。また、全校児童は、「読書マラソン100冊突破」を目指しています。各自が持っている読書ノートに読んだ本を記録し、低学年は一人が50冊、高学年は20冊読むごとに「読書の木」に葉っぱを貼っています。低・中・高学年それぞれの木に葉っぱがだいぶ増えてきました。
 秋の夜長、もっともっと本に親しんでほしいと思っています。

日曜参観

 10月18日(日)に日曜参観を行いました。本校では、日曜参観の日は、「敬老と区民の集い」を同時開催しています。
 午前中の第1部は、体育館で式典を行い、米寿を迎えられた方や、長寿出席者の方にお祝い品が贈呈されました。また、6年生の児童が楽器演奏・合唱で参加をしました。
 午後からの第2部では、運動場で各種団体の方々がいろんな催し物や模擬店を出して下さって、子どもたちは楽しいひとときを過ごしました。
画像1画像2画像3

親子そうじ

 今日から前期後半が始まり、静かだった学校にも活気が戻ってきました。子どもたちは元気な様子で、中には真っ黒に日焼けした子もいました。
 さて、例年この日は「親子そうじ」が行われます。今年は57名ものお父さん・お母さん方等がご参加いただき、普段はなかなかできない所もきれいに掃除をしていただきました。子どもたちもいつもより張り切って掃除をしていました。
 おかげをもちまして、学校中がとてもきれいになって、子どもたちも気分よく学校生活を送ることができます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

竹とうろう作り教室

 去る8月8日(金)に竹とうろう作り教室を実施しました。嵯峨・嵐山・広沢の各地では、8月16日に嵐山や広沢の池のとうろう流しを、また、8月23日〜25日にかけて愛宕古道のとうろう祭りといろいろなイベントが行われています。今回は、「愛宕古道とうろうまつり」に飾る竹とうろうを作りました。
 講師として、嵯峨芸術大学の柴田先生にきていただき、とてもていねいにおしえていただきました。参加者の皆さんは、親子で一生懸命竹とうろうの製作に取組み、3時間程度で立派な作品ができあがりました。
 最後に点灯式を行い、どなたも、自分の作品に満足気な様子でした。
画像1
画像2
画像3

南校舎トイレ改修工事

 7月22日から10月21日まで、南校舎のトイレ改修工事を行っています。この間、地域の皆様や保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。
 工事中は、北門より登校する児童は工事車両が入ってきますので、鳥小屋横の入り口を使って下さい。保護者や地域の皆さんは、懇談会等で来校される時は安全に注意をして北門よりお入り下さい。また、夏休み終了後も北門を使わず、鳥小屋横の入り口を使います。
 南校舎の西入り口は、工事のためあいておりますが通行はできません。
 10月には新しいトイレが完成し、気持ちよく使っていただくことができますので、ご理解をいただきますよう、よろしくお願い致します。

画像1画像2画像3

親子陶芸教室

 7月25日(土)に毎年恒例となっております「親子陶芸教室」を実施しました。今回は、講師として大覚寺陶房の和泉良法様をお迎えし、ご指導いただきました。
 63名の親子が置物や器など、自分の好きな作品作りに一生懸命とりくんでいました。これらの作品は窯で焼いて仕上げます。どんな風に仕上るのか、今から楽しみです。
 また、当日は社会福祉協議会の皆さんやPTA本部の皆さんにお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3日間自由参観日

画像1画像2画像3
 7月7日(火)・8日(水)・9日(木)の3日間を自由参観日として、子どもたちの学校での様子を参観してもらいました。「保護者の都合のよい時間帯にいつでも見に来てください」ということで,朝早くからこられる方、休み時間や給食時間の様子をご覧になる方,午後に参観される方などいろいろでした。特に、この時期だけの水泳学習や、「外国語活動の時間」は参観者も多かったです。
 あわせて,9月に行う「みさきの家野外活動」の説明会も4・5年とあおぞら学級の保護者を対象に行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp