京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up52
昨日:169
総数:467985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 NISSHA環境学習(2)

 そして,後半にはNISSHAで作られているタッチパネルの仕組みを教えてくださいました。
 電気が通るかどうかを調べる実験をしたり,電気を通す物質が塗られたフィルムにどんな工夫がされているのかをルーペで見たりしました。そのフィルムを2枚を組み合わせて,指で触ると電気が通ります。「タッチパネルってすごい!」「印刷の技術が,こんなところにいかされているなんて,びっくり!」と感心していた子ども達でした。将来,こんなモノづくりをしてみたいと思った子もいました。
 NISSHAの皆様,楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 NISSHA環境学習(1)

 4年生は,27日(木),NISSHAの方に来ていただき,環境学習をしました。
 チョコレートの箱をどう分別するかを考えた後,NISSHAでのリサイクルの取り組みを聞きました。NISSHAでは,ゴミを17種類に分類し,99.9%をリサイクルしていると教えてもらいました。夜,電気を消したり,木や草花を大切にしたりしていることも聞きました。
 そして,家でもできる取り組みとして,買い物の時に袋を持って行くことや,近くで作られた野菜等を買うこと,旬の食べ物を食べること等,いろいろできることを教えてもらいました。そこで,果物の旬クイズに挑戦。「夏みかんの旬は?」「夏!」と間違っていたものもありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,25日(火)午後からは,「モノづくりの殿堂・工房学習」へ行ってきました。
 京都のたくさんの企業が,最先端技術を生かしたモノづくりをされていることを学習し,「え〜!こんなものも京都で作られているの?」と驚いていた子ども達です。
 そのモノづくりをほんの少し体験!ということで,「センサーで動く信号機」づくりをしました。たくさんの線をつなぐのは,なかなか大変な作業でしたが,完成した時にはモノづくりのおもしろさを味わうことができました。

4年生 京都府警察本部へ!!(2)

画像1
画像2
画像3
 警察では,私たちの安全を守るためにどのような仕事をされているかをしっかり学習してきました。「敬礼!」の仕方も教えてもらいました。なかなか様になっているのではないでしょうか。

4年生 京都府警察本部へ!!(1)

 4年生は,25日(火)に,社会見学に「京都府警察本部」へ行ってきました。どんなところかワクワク・ドキドキの子ども達でしたが,想像以上に楽しくて,「またおうちの人といっしょに行こう!」という声も。
 どんなふうに楽しかったかは,写真を見ていただければ,伝わるのではないでしょうか?楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 33

 予定より到着時刻が遅くなりましたが,全員元気に学校に戻ってきました。疲れた表情の中にも,満足感や達成感が見て取れました。子どもたちは最後までしっかりとけじめをつけて,解散式を行いました。
 3日間の経験は,とても貴重なものになったことでしょう。家でも,家族の人にたくさんの思い出話をしてほしいと思います。今日は,疲れた体をゆっくり休めてください。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 32

 マリンランドでの昼食です。きれいに完食!

 予定通り,13時20分にマリンランドを出発し,京都に向かっています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 31

 ペンギンタッチと餌やり体験の後は,グループごとに館内を見学しました。生き物にふれられるコーナーは人気があります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 30

 マリンランドの裏側に入れてもらい,餌についてのお話を聞いた後,回遊水槽の魚たちに餌をやりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 29

 予定通り,10時半過ぎに志摩マリンランドに到着しました。まずはペンギンタッチと大水槽の魚への餌やり体験をします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp