京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:112
総数:468274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 算数「小数」

 算数では「小数」の学習が始まり、今日は小数のたし算の仕方について考えました。これまでに学習したことを生かして、「小数は分数に直せるから…」「リットルますや数直の図に表せばできそう」「筆算でできないかな」と一人一人が見通しをもって学習することができました。
画像1

3年生 社会「火事をふせぐ」

 3年生の社会科では「火事をふせぐ」の学習で火災から地域の安全を守る働きについて学習しています。
 今週は身の回りにはどのような消防設備があるのか、学校内を探検して学習しました。

「階段の前には、防火扉がある。」
「廊下には、火災報知器や消火栓がある。」
「教室の前には必ず防火バケツがある。」

などと、校内には消防施設が考えて設置されていることに気付くことができました。探検したこと地図にまとめ、位置や空間的な広がりに注目してみることができました。
画像1

3年生 道徳「同じなかまだから」

 今日の道徳では「仲間を大切にすること」について考えました。学級目標にもある仲間を大切にするにはどうすればいいのか、どのような気持ちが大切なのか考えました。
 中学年の時期は、勝敗にこだわり、独りよがりな発言が出てしまうこともあるかもしれません。そんな時に、今日みんなで話し合ったことを思い出し、自分の気持ちばかりではなく、みんなのことを考え、よりよい関係を続けていってほしいと思います。
画像1画像2

3年生 書写「学習のまとめ『光』」

今日は3年生から始まった毛筆学習のまとめとして、これまでに学習してきた横画、縦画、左はらい、はね、まがり、点が網羅された「光」を書きました。小筆で名前を書くことにも少しずつ慣れてきた様子でした。
画像1

3年生 音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

3年生の音楽科では、お祭りの音楽を鑑賞し、郷土に伝わる音楽に親しむ学習に取り組んでいます。今日は唱歌について知ったり、長胴太鼓を使って、ばちの持ち方や打ち方を知って演奏したりしました。子どもたちは、歌いながら打つと,リズムや旋律が分かりやすく演奏できることを知り、楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 体育「エンドボール」

体育の学習では「エンドボール」が始まりました。パスをつないで、ゴールマンにボールが渡れば得点になります。どのクラスも声をかけ合って、一生懸命にパスをつないでシュートに向かっています。ゲームごとにチームワークも高まっています。
画像1画像2

3年生 体育「ゆっくりペース走」

画像1
 3学期が始まり1週間がたちました。3年生は元気いっぱいで、体育では「ゆっくりペース走」に取り組んでいます。4分間で一定の速さで走りきることをめあてに頑張っています。一生懸命走る姿に記録係の子どもたちの応援も熱くなっていました。冬の寒さに負けないように、しっかりと体力をつけてほしいですね。

3年生 国語「カンジーはかせの音訓かるた」

3年生の国語科では、1つの漢字の音訓を使ってリズムのよい文を作る学習をしました。
「日曜日 日記を書こう ていねいに」
「ふじ山は 日本一でかい 山なんだ」
「委員会 みんな委ねる おまかせよ」
「家の中 家族で遊ぶ 楽しいな」
面白い作品が完成した後は、みんなでかるた大会を行いました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp