京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:57
総数:496125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年生 ハッピーデー学習「情報モラル」

 今月のハッピーデー学習では、「情報モラル」をテーマに、インターネットの書き込みや使い方について考えました。
 動画などを見ながら、「なぜインターネットでの悪口はだめなのか」から、「インターネットの誹謗中傷はなぜ無くならないのか」など、友達と話し合って考えを深めることができました。最後には、あるアニメのワンシーンを紹介して、「言葉は人を喜ばせることもできるが、使い方を間違えると凶器にもなり得る」ことについて考えました。
画像1画像2

3年生 道徳「ごめんね、サルビアさん」

 今回は「ごめんね、サルビアさん」という教材を通して、自然や命あるものへの思いやりについて学びました。
 子どもたちは、主人公がお花を枯らしてしまった出来事を通して、動物や植物をお世話をすることの大切さや、命の尊さを考えることができました。
画像1画像2画像3

3年生 体育「フォークダンス」

 今週の体育では、フォークダンス「マイム・マイム」に挑戦しました。
 最初のステップでは少し苦戦する場面もありましたが、踊りのコツをつかむと、みんなノリノリに!
 「マイム・マイム・マイム・マイム、マイム・ベサソン!」のかけ声がトレーニングルームいっぱいに響き渡り、笑顔と元気があふれる時間となりました。最後は3年生全員で輪になって踊り、「楽しかった!」という声とともに、笑顔が広がりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「風とゴムのはたらき」

 理科では、「風とゴムのはたらき」の単元で、ゴムを伸ばす長さを変えると、ものを動かす力がどう変わるかを調べる実験を行いました。
 子どもたちは、ゴムを少しだけ伸ばしたときと、たくさん伸ばしたときで、車の進む距離がどう変わるかを比べながら、楽しそうに取り組んでいました。
 「長くのばすと、車が遠くまで進んだ!」 「短いと、あまり動かなかった!」など、実際に目で見て、力の変化を体感することで、学びがぐっと深まりました。
 これからも、身のまわりのふしぎをたくさん見つけて、楽しく学んでいきたいですね!
画像1画像2

3年生 社会「商店のはたらき」

 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの工夫について学習したうえで、「広沢に住む人にとって、スーパーマーケットとコンビニエンスストアのどちらを選ぶべきか」というテーマで意見を交流しました。
 広沢の町は自然が豊かで、住宅街が広がっています。そうした地域の特徴や住民の暮らしをふまえて、買い物のしやすさや品ぞろえ、営業時間などの視点から考えを深めました。
 これまでの学習をもとに話し合いを行い、さまざまな視点から意見が出され、活発な議論となりました。
画像1画像2画像3

3年1組 社会科見学

 待ちに待った社会科見学の日!
 実際に「万代嵯峨広沢店」へ行き、売り場の商品や値札の表示をじっくり観察したり、普段は入れないバックヤードの様子を見せていただいたりしました。
 店長さんへの質問タイムでは「万代の名前の由来」「万代のおすすめ商品」「忙しい時間帯」「調理しているときに気をつけていること」などたくさんの質問に答えていただくことができました。
 子どもたちは、たくさんのことを学び、さまざまな気づきや考えをもったようです。ぜひご家庭でも、社会見学を通して得た学びについてたくさんお話してもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

3年2組 社会科見学

画像1
画像2
画像3
 スーパーの万代に社会見学に行きました。店内やバックヤードを見て回り、たくさんの工夫を見つけていました。
 普段行っているスーパーですが、色々なところに工夫がされていていることに、改めて気づくことができました。

3年生 学年遊び

 今日は2回目の学年遊びをしました。今回は3年2組が学級会で話し合って決めた「手つなぎおに」をしました。暑い中でも、毎日元気いっぱいの3年生です!
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「植物の育ちとつくり」

 理科の学習で、ヒマワリやホウセンカの種を観察しました。植物によって種の大きさや形が違うことを投影機を活用して観察しました。
画像1

3年生 社会「商店のはたらき」

 今日の社会では、スーパーマーケットの広告のちらしを見て工夫を探しました。「値段が目立つように書かれている!」「種類ごとに商品が載っている」「お肉や野菜などは、どこから来た商品か分かるようになっている」などグループで発見することができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

保健室より

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

PTAからのお知らせ

働き方改革

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp