京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:38
総数:465102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 お片付けも自分たちで

画像1
画像2
 13日(水) 体育科の器械運動も終盤になってきました。
 跳び箱にも慣れ,3年生での活動にも前向きなつぶやきが聞かれます。「3年生は8段くらい余裕やなぁ」「でも基本,大事やで」とそれぞれが語ります。
 日本代表の美しい体操の話と共にお手本を2人にしてもらうと,そのあとは意識しながら,着地まで綺麗にきめることをし始めていました。
 そのあとは,みんなで協力して片付けまでしっかりできるようになりました。

2年生 アンディ先生と語ろう

画像1
画像2
 13(水) 英語活動の時間に英語のいろいろな表現を学んでいます。
 アンディ先生との授業も残り僅かになってきました。少しでも本場の英語を学んでほしいとアンディ先生との会話の時間を大切にしてきました。
 英語での「形(triangle・heartなど)」の発音の仕方に加えて,色の表現を加えたスモールトークをしました。何度も繰り返してきたフレーズにも慣れてきました。

2年生 せーのっ!

画像1
画像2
画像3
 13日(水) 中間休みに体運動委員会の取組に参加しました。
 前回はドッジボール大会を開いてくれましたが,今回は大繩の練習会でした。大波,小波のグループ・一列になって跳ぶグループ・8の字のグループに分かれて5・6年生がそれぞれの跳び方教えてくれました。
 自分だけではなく,気持ちを揃えて跳ぶことが大事と教えてくれました。「運動もでき,優しく伝えることができる高学年てすごいな」と話しながら教室に帰ってきました。

2年生 もっと立体的な顔にしたい

画像1
画像2
13日(水) 図画工作科でお面を作っています。
 お面の輪郭がやっと出来上がり,次の段階に入りました。「どんな目にしようかな」「鼻は長くしたいな」と話をしながら進めています。すると「あッ鬼やのにあれないやん」と付け加えを始めました。いろんな表情の顔ができそうです。

1年生 100までの数の計算

画像1画像2
 2月13日(水),今日の算数から「100までの数の計算」の学習を始めました。
 今日の問題の第1問は,「40+30」の計算をどうするか。子どもたちは,答えは,すぐに出せたようですが,どのように考えたのか,説明を書くのが少し難しかったようです。でも,1年間の学習の成果が少しずつ表れてきました。ノートを見てみると,分かりやすい絵で表している子どもたちもいました。
 そんな分かりやすい説明を聞くと,友だちは,「あー,なるほど!」「ぼくも,○○ちゃんみたいなやり方してみよ」そんなことを言っていました。友だちの意見から学習を深められる,それが学校で学ぶ良さかなと思います。
 残りの1年生での学習もクラスで高め合いながら進められたらいいなと思います。

2年生 8段もいける!

画像1
 12日(火)体育科で器械運動をしています。
 久しぶりの跳び箱に恐怖心があった子も,今では7段に挑戦しています。「基本は両足踏切」とつぶやきながら活動しています。基本を忠実にすると高い段も軽く超えることができます。基本の大切さを体育の活動の中で学んでいます。

1年生 顔をつくろう

画像1
 2月13日(水),今日の英語では,「かおをつくろう」の学習をしました。
 先週から始めたこの学習。新しい言葉も多く,少し難しいようでしたが,今日もいろいろなゲームを通してだんだん言葉に慣れてきたようでした。「Simon says・・・」のゲームは,日本語で言うと,「船長さんの命令」のようなゲーム。アンディ先生の言葉をよく聞き,アンディ先生のウソのジェスチャーに騙されないようにしながら楽しく学習をしました。「うわ!間違えた!」「今のは,noseやから,耳と違うで。」そんなことを言って,体や顔の部分と英語を一致させていたようでした。
 来週は,どんな英語の学習になるのか楽しみです。

1年生 朝会で・・・

画像1
画像2
 2月12日(火),今日は,先週延期された朝会がありました。
 校長先生からは,インフルエンザや風邪の予防についてのお話がありました。さすが,1年生!毎日元気に過ごしているだけあって,予防の方法をいっぱい知っていました。全校の前で発表する子どもたちもたくさんいました。
 そのあと,委員会からのお知らせで・・・各学年のあいさつ名人の表彰がありました。1年生からも2人の友だちがあいさつ名人に選ばれました。選ばれた子どもたちはもちろん,クラスの友だちもとても嬉しそうな表情をしていました。
 あいさつ名人を目指してこれからも元気なあいさつを全ての子どもたちが心掛けてほしいなと思います。

2年生 はこの形を調査しました

 12日(火),算数科「はこの形」の学習では,いろいろな形や大きさの箱を使って面を紙に写し取る活動を行いました。友だちと協力しながら写し取った形をみんなで見比べてみると・・・「どの箱にも,面が6つあります。」「全部,長方形か正方形になっています。」と,どんどん子どもたちから発見が出てきました。次回の調査では,どんな発見が出てくるのか楽しみにしています。
画像1
画像2

あいさつ運動

 2月8日(金)と12日(火)に児童会を中心にあいさつ運動を行いました。
 今月は「100点満点のあいさつ」のうち「だれにでも」と「笑顔で」を重点的に取り組めるように児童会で発信をしました。
 寒い日が続きますが,たくさんの人が「100点満点のあいさつ」が達成できるように児童会では取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp