京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up69
昨日:38
総数:464792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

「カホン」って楽しいね!

 1月15日(火),田辺 響さんに2度目の来校をいただき,3年生の子どもたちに「カホン」の演奏を教えていただきました。たたく場所,強さ,たたき方によって様々な音を出す「カホン」に子どもたちは夢中になって1時間を過ごしました。2グループに分かれてのリズムの掛け合いでは,見事にみんなの息が合った演奏ができあがっていました。
 これから,もう一度田辺さんにお越しいただき,子どもたちはカホンを使って「おもちゃのチャチャチャ」の演奏に挑戦する予定です。

画像1画像2

もちつき・どんど焼き

 1月12日(土),今年も恒例の「もちつき・どんど焼き」が行われました。「どんど焼き」では,6年生代表児童3名が,立派に組み上げられた壇組に火を付けると,見事に空高く炎が燃え上りました。きっと今年の運勢もぐんぐん上っていくことでしょう。
 その後は,お待ちかねの「もちつき」。力を込めて,懸命に杵を振り下ろしていました。美味しそうなおもちができ上ると,お雑煮や,おぜんざいにしていただき,笑顔でほおばっていました。
 お世話になりました,地域の方々,PTAの方々,早朝よりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

CAN DO! 広沢小学校

 新年明けまして,おめでとうございます。いよいよ1月8日(火)から,後期後半の学習が始まりました。今年最初の朝会では,校長先生から「兆」「眺」「挑」「跳」の4つの漢字を示し,「今年,大きな飛躍を目指しましょう。」というお話がありました。
 さて,新年の幕開けと共に,本校南校舎に素晴らしい横断幕が掲げられました。今年度19年ぶりに,大文字駅伝大会に出場することになったことをお祝いして,広沢自治会連合会が作ってくださいました。紅白2枚の横断幕で,1枚には「がんばれ広沢小学校 祝 大文字駅伝大会出場」,もう1枚には「夢・希望・未来 CAN DO! 広沢小学校」と書いていただきました。「CAN DO!」は,駅伝に向けてのみでなく,「思いは必ず叶う。夢を持って前に進もう。誰でもやればできる。」という意味のメッセージであり,また「カンドゥ(感動)」にもつながっています。「広沢」と刺繍された真紅の真新しい鉢巻も広沢体育振興会に作っていただきました。
 このように,地域の方々の応援も励みにし,広沢小学校教職員一同,「夢・希望・未来」がいっぱい詰まった子どもたちと共に,いっぱい感動を味わえるように,また応援してくださる方々にも感動を味わっていただけるよう,今年も頑張っていきたいと思います。今後とも,ご理解ご支援の程,よろしくお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

後期前半終了

 12月21日(金),後期前半が終了しました。1校時の朝会では,校長先生からこの1年で頑張れたことと,来年に向けての課題をお話していただきました。子どもたちは,それぞれこの1年を振り返って,新たな年への目標と期待を胸に家路についたことと思います。
 冬休みには,いろいろ楽しい計画があると思います。健康で安全に過ごし,年明けには全員元気に登校してほしいと思います。後期後半開始は,1月8日(火)です。

 今年1年,広沢小学校を支え,応援して下さった皆様,本当にありがこうございました。来年も,どうぞよろしくお願いいたします

画像1画像2

たのしいクリスマス

画像1
今日は,今年最後の学校でした。
あおぞら学級では,クリスマス会をして楽しみました。
トランポリンをしたりブロック遊びをしたり・・・
仲良く活動することができました。
写真はみんなで作ったパンケーキです。
アンパンマンの形に大喜びし,おいしそうに食べていました。

木星のしま模様が見えたよ!

画像1画像2
 12月19日(水),「親子ふれあい天体観望会」を行いました。冷え込みの厳しい日となったにもかかわらず,多くの子どもたちや保護者の方が参加してくださいました。当日は,良いお天気で,たくさんの星が見える素晴らしい観望会となりました。
 講師には,市原野小学校の入江晴夫先生にお越しいただき,星の名前や星座のお話を聞かせていただいた後,望遠鏡で月と木星を見ました。月は表面のクレーターが一つ一つはっきりと見え,木星もしまの模様がきれいに見えました。肉眼でもオリオンやカシオペアがきれいに見え,ひと時寒さも忘れ,星空の神秘に引き込まれてしまいました。
 入江先生,楽しい観望会をありがとうございました。お世話いただきました。PTA,おやじの会の方々,ありがとうございました。

音楽って楽しい!!

 12月18日(火),3年生の音楽学習に,オータムコンサートでお世話になった田辺響さんがお越しくださいました。民族楽器を研究されている田辺さんは,いろいろ珍しい世界の民族楽器を紹介してくださり,子どもたちは,その素晴らしいテクニックと神秘的な音色にみるみる引き込まれていきました。田辺さんが楽器を奏でられると,思わず体が動いてしまい,リズムを刻んでしまう・・・。子どもたちは皆,目をキラキラ輝かせて,初めて出会う楽しい音楽の世界に浸っていました。“音楽って,難しくない。”“楽器って楽しい。”ということを教えていただいた3年生の子どもたちは,きっと皆,これまで以上に音楽が大好きになることでしょう。
年が明けたら,3年生は田辺さんに『カホン(広沢小学校の第1音楽室にある椅子型の楽器)』の演奏を教えていただく予定をしています。今から,とっても楽しみです。
お世話になりました田辺さん,ありがとうございました。来年も引き続き,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

そうだったんだ!有栖川

 総合「有栖川探検隊」の学習では,テーマごとにグループに分かれ,有栖川についての調べ学習をしてきました。
 子どもたちが選んだテーマは「有栖川の生き物]「有栖川の植物」「有栖川の歴史]「有栖川のごみ」の4つです。それぞれに本やインターネットを使ったり,実際に川へ出かけて調査をしたりしてきました。

 調べ学習を進めるうちに,自分たちで調べられる内容には限界があることがわかってきました。
 例えば,今現在どんな生き物がいるか,どんな植物が生えているかということはわかっても,昔はどんな生き物がいたのかということはわからない。今現在の有栖川の流れは地図で追うことができても,昔と比べてどう変化してきたのかということはわからない。そして,そこに地域の方々のどんな想いが込められてきたのかということは,資料からは読みとることはできないのです。

 今日は,子どもたちの助っ人として,広沢地域に子どもの頃から住んでおられる自治会連合会の山下会長と,「有栖川を考える会」の溝口さんらに来ていただきました。

 山下会長が子どもの頃,有栖川は飛び込んで遊ぶことができるような小さな川だったそうです。そこには,ナマズやゴリ,ウナギなんかも住んでいたそうで,網を入れるとドジョウがいくらでもとれるほどだったのだそうです。川の流れも今よりずっと短くて,洪水も何度か起きたそうです。そこで,地域の方の要望を汲んで,川の改修工事が何度も行われ,今の有栖川の流れになり,水害も大きく減りました。
 また,溝口さんからは,有栖川が一級河川であること!や,長い年月をかけて,地域住民の方々が,清掃活動をしたり,花壇を作ったり,植樹したりして,みんなの理想とする有栖川に近づけるよう努力を重ねてこられたことを教えていただきました。

 今では,春には桜,初夏にはホタルが楽しめる,地域の憩いの場所となっている有栖川。そこには,長い歴史と,人々の努力がたくさんつまっていることを知り,子どもたちは有栖川をますます好きになりました。

 今日教えていただいたことと,今までに調べてきたことをこれから新聞にまとめていきます。各グループごとにどんな新聞になるのか,楽しみです。
画像1
画像2

4年生 疏水学習

 4年生は社会科で疎水の学習をしています。11月31日には社会見学にも行きました。
12月12日(水)には、疎水の教材研究をしておられる元小学校教諭の小森千賀子先生に来ていただいて、自作の疎水の紙芝居を使った授業をしていただきました。京都の誇る、一大事業であった疎水がどうやってできたのか、その当時の人々の思いはどんなものだったのか、わかりやすく教えていただくことができました。
 操り人形の博士や澄都くんも登場しました。紙芝居には子どもたちも食い入るように集中して、質問をしたり、感心したりしていました。
 目に見えないことや、今はもう消えてしまったものなどに想像をふくらませたり、知りたいと思うことが調べてみたいという気持ちにかわっていくこともよくわかりました。ありがとうございました。
 この後、学習はまとめに入っていきます。月曜日にはもう一度小森先生にきていただきます。


画像1
画像2
画像3

6年生 中学校体験

 12月11日(火),6年生が,嵯峨中学校へ「中学校体験」に行きました。
 まず,嵯峨中の生徒会役員の方たちから,「中学校の生活」について,劇などを交えて楽しく紹介してもらいました。その後,希望した教科に分かれていよいよ「体験授業」。小学校より少し難しい内容もありましたが,6年生の子どもたちは,熱心に先生の話に聞き入っていました。
 最後は,いろいろな部活動の様子を見学させてもらいました。それぞれが,関心のある部活動を見て回り,少し先の中学校生活に思いを馳せていました。
 お世話いただいた,嵯峨中学校の先生方,生徒会の方,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp