京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:113
総数:467051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

土曜学習(オータムコンサート)

 11月12日(土)に「NEO吹奏楽団」をお招きし、オータムコンサートを行ないました。
 「NEO吹奏楽団」は昭和62年に、当時の京都・嵯峨野界隈の高校吹奏楽部OB有志により立ち上げられ、以来、京都市内を活動拠点として「音楽も遊びもとことん楽しく!」をモットーに、福祉施設や自治会での演奏会や地元中学校との共演等、地域に根ざした活動を行なっている吹奏楽団です。
 当日は、地域や保護者・児童の皆さんにたくさん参加していただき、楽しいコンサートになりました。プログラムの中に、リコーダーとカスタネットを使って、子ども達が楽団の方々といっしょに演奏する曲もあり、子ども達はいっしょうけんめい演奏していました。
 このコンサートは来年以降も続けていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

科学センターへ行ってきました

11月11日(金)科学センターへ行ってきました。プラネタリウムでは,星座や月の動きを見ることができました。京都ではなかなか見ることのできない満点の星空に子どもたちは大感激でした。お昼からはエコロジーセンターで,ごみを減らすためにできることを考えました。ごみとして捨てているものの中にもまだまだ利用できるものがたくさんあることに気がつくことができました。

「みんなの音楽パーティー」

9日の学芸会で、3年生は歌や合奏に取り組みました。
音楽の教科書から、小さな世界やミッキーマースマーチなど、みんながよく知っている曲を選び練習しました。練習では、リコーダーを落としたり、姿勢が悪くなったりすることもありましたが、本番はシャッキと格好いいところをみせてくれました。(赤い蝶ネクタイもきまっています!・・写真では見えにくいかもしれませんが・・)3年生から始めたリコーダーもがんばって練習し、上手に演奏できるようになったところを披露しました。トトロのさんぽを歌ったときは、会場のみんながいっしょに歌ってくれてうれしそうでした。初めての楽器に挑戦したり、みんなで心を合わせて一つのことに取り組んだりしたことは、みんなの大きな成長につながったと思います。
画像1画像2

学芸会!大成功でした。

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)は学芸会でした。4年生は,「ヒュードロンお化け学校」という劇をしました。舞台はお化けの子どもたちが,立派なこわいお化けになるために勉強しているお化けの学校です。お化け先生からこわい登場の仕方を教わったお化けの子どもたち。遊園地で人間の子どもたちをおどかそうとするのですが,うまくいきません。結局お化けの子どもたちと人間の子どもたちとは大の仲良しになってしまう,というお話です。普段から仲の良い4年生の子どもたち。元気いっぱいに楽しく演じることができました。また,最後には,4年生全員でテーマソングの「お化けなんてないさ」を振りつきで歌いました。本番が終わったあとの子どもたち。どの子も晴れ晴れとした表情でした。

学芸会

あおぞら学級では、学芸会で「三匹のやぎのがらがらどん」をしました。
あおぞら学級の子ども達9人チームワークよくしっかりと演じることができました。
練習の成果がでてみんなに誉めてもらい子ども達も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

学芸会

 11月9日の学芸会にはたくさんのご参観ありがとうございました。どの学年・クラスも限られた時間の中で練習を積み重ね、とても立派な発表ができました。感動する場面もたくさんありました。
 今回の学芸会を通して、子ども達はまたひとつ大きく成長しました。全校みんなでひとつのことを成し遂げたことに自信と誇りをもって、これからの学校生活を送ってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

ザリガニの赤ちゃん

画像1
画像2
夏に子ども達と一緒に広沢の池で採ってきたザリガニ。
なんと、「たまご たまごがおなかに付いてる。」と言っている間に、
小さなザリガニが生まれていました。
子ども達も、大喜び。
成長の様子をいつも楽しみに見ています。

PTA 朝の声かけ運動

 毎月1回、PTAの方々が、朝正門と北門に分かれて、登校してくる子ども達に「おはようございます!」と元気に声かけをして下さっています。
 教職員も当番を決めていっしょに参加しています。今日も、子ども達の元気なあいさつが学校中に響きわたっていました。
画像1
画像2
画像3

保幼小連携講演会

10月29日(土)に京都両洋高校の西澤先生を講師に招いて

保幼小の連携講演会が行われました。



講演会では、様々な例を元に

パラダイムの移り変わり、時間管理のマトリックス

などを考え

ものの見方や考え方への重要性、柔軟性

その在り方など

すごく良いお話をたくさん聞かせていただきました。



講演会で来ていただきました西澤先生

貴重なお話を聞かせていただき

ありがとうございました。



また各校の校長先生、教頭先生、先生方

お忙しい中、ご参加されました地域の皆様

ありがとうございました。お礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

お話の世界は楽しいね!

画像1
 10月25日、26日の二日間、「広沢絵本を楽しむ会」の方々が、トレーニングルームで
絵本の読み聞かせ・大型紙芝居・人形劇をしてくださいました。各学年の発達状況に応じて演目を工夫してくださり、どの学年の子どもたちも目をきらきらさせて、お話に聞き入っていました。
 上の写真は、4年生の演目(大型紙芝居)「愛宕山遠足」です。皆さんは昔、愛宕山にケーブルカーが走り、山頂に遊園地や宿泊施設があったことをご存知ですか?身近な地域の史跡のお話をシナリオからオリジナルで作ってくださいました。
 子どもたちから
「今度愛宕山に登ったら、ケーブルカーの駅の跡を探してみよっと!」
そんな声があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別集会
3/9 部活閉講式
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp