京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:53
総数:375962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

6年 図画工作科

画像1画像2
図画工作科では、「1まいの板から」という単元の学習を進めています。

テーマを『10年後にも使い続けられるようなものをつくろう。』と掲げています。

子どもたちは、
「長く使えるものは何だろう?」

「1まいの板からどんなものがつくれるかな?」と試行錯誤しながら考えていました。

先週から、板や木材を使いたい大きさに電動糸のこぎりを使って切っています。

安全第一にペアで気を付けながら、集中して取り組んでいます!!

完成が楽しみです♪


6年 社会科

画像1
画像2
社会科の文化財学習で、四季花鳥図の屏風を鑑賞しました。

「鳥が何匹いるのか?」や「どんな植物が描かれているのか?」などを屏風を見ながら考えました。

最後には雪州の思いを考えることができ、深い学びにつなげることができました。

滅多に見ることができない大きさの屏風に子どもたちの目が輝いていました!

6年 書写

画像1
画像2
画像3
 今回の書写では、『思いやり』を毛筆で書きました。

 はじめは、漢字とひらがなの四文字を1枚の半紙に書くことに苦戦しているようでしたが、練習していくうちに、文字の大きさや字間、点画のつながりなどに気をつけることで、バランスよく書くことができました!!

6年 学年集会

画像1画像2
小学校生活最後の運動会が無事に終わりました!!

その頑張りを振り返る学年集会を行いました。

運動会を終えて、頑張ったこと、努力したこと、成長したことをみんなで出し合い、これからの2学期の見通しとオールマイティな学年集団として取り組んでいくことを決めました。

まだまだオールマイティな集団としてレベルアップしていきます!!!!

【5年】解散式

 2泊3日の山の家の宿泊学習が終わりました。
 特に時間を守って行動することがきっちりできた3日間だったと、先生から話がありました。みんなで協力しながら声を掛け合って活動していた様子が目に浮かびます。
 この学習で学んだことを、これからの学校生活でも生かしてくれることと思います。大塚小学校の高学年として、これからの姿が楽しみです!

 4日(月)は、5年生の代休日です。体は思っているよりも疲れていると思いますので、十分に休ませて、5日(火)には元気に登校してください。
画像1画像2

【5年】山の家

只今、学校に到着しました。この後、解散式を行ってからの下校となります。

【5年】バス

バスが到着しました。今から荷物をもって学校に向かいます。

【5年】バス

西野を通過しました。

【5年】バス

五条川端を通過し、1号線に入りました。

【5年】バス

先ほど、北大路橋西詰(府立植物園南西側)を通過しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

校外活動における安全指針

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp