【6年生】修学旅行「名古屋市科学館1」
名古屋市科学館に到着しました。昼食を食べ終わったら、そのあとグループで計画に沿って活動をしていきます。
【5・6年】 2025-11-18 14:12 up!
【6年生】修学旅行「トヨタ産業技術記念館2」
【5・6年】 2025-11-18 14:03 up!
【6年生】修学旅行「トヨタ産業技術記念館1」
トヨタ産業技術記念館に到着しました。クラス写真を撮った後見学のスタートです。日本の企業の歴史について学びましょう。
【5・6年】 2025-11-18 13:58 up!
【6年生】修学旅行「休憩(鈴鹿PA)」
鈴鹿PAで休憩です。もう少しで名古屋に到着します。
【5・6年】 2025-11-18 10:40 up!
【6年生】修学旅行「出発式」
いよいよ修学旅行へ出発します。出発式は担当の子どもたちの司会進行で進められています。出発の言葉にも思いが込められていました。2日間でよい思い出を作ってきたいと思います。
【5・6年】 2025-11-18 10:17 up!
【4年】思いやりの心を「茶道」で学ぶ
12日・13日・14日の3日間で、茶道体験がありました。
4年生は総合の学習で、京都の伝統的な文化について学習しています。その中の一つである「茶道」を体験しました。事前に「茶道ってなあに?」を学び、茶道の作法の一つ一つに思いやりの心が込められていることを知りました。そして今回は実際に、お茶をたてる人、お茶を頂く人、のどちらも体験しました。「相手のことを考えながらお茶をいれるのが難しかった」「美味しいと言ってもらえて嬉しかった」などと、いろいろな思いを感じてくれたようです。
初めて飲んだお抹茶は、美味しいと言って飲んでいた子が多かったです。体験中はみんな正座できっちり作法をこなしていました。ですが後に「しびれたよ〜」と言っている声も聞こえてきました。
【3・4年】 2025-11-18 10:13 up!
落ち葉拾い大会がありました。
本日美化委員会の取り組みで落ち葉拾い大会がありました。中庭にたくさん落ちている落ち葉をクラスごとにどれぐらい拾えるか、重さを競いました。みんな両手にいっぱい落ち葉を抱えてにこにこしながらたくさん拾ってくれていました。結果発表はまた後日のお楽しみです。軍手のご準備ありがとうございました。
【3・4年】 2025-11-18 10:12 up!
【5年生】家庭科
今週の家庭科でご飯とお味噌汁の調理実習を行いました。
ご飯は、お水の減り方やお米が膨らんでくる様子を観察しながら、
お味噌汁は、好きな具材を班で選び、煮干しでだしをとって作りました。
どの班も自分たちが作ったご飯とお味噌汁のおいしさにおかわりがとまりませんでした。
【5・6年】 2025-11-18 10:11 up!
【5年生】体育
今週の体育からバスケットボールが始まりました。
初めてバスケットボールをすると言っていた子どもたちもいました。
ドリブルやパスをしながらシュートにつなごうと一生懸命動き、声を掛け合っていました。
これからの試合も楽しみです!
【5・6年】 2025-11-13 17:17 up!
6年生 修学旅行に向けて
6年生は修学旅行に向けての活動が始まりました。今日は係に分かれて役割を進めていきました。会の司会進行・レクリエーション・席札づくりとそれぞれで活動していました。
【5・6年】 2025-11-12 11:29 up!