京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:47
総数:373178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

たけのこ学級 1月のお誕生会

1月生まれの誕生会をしました。
先日収穫した大根とネギを使って、
「ふろふき大根」と「ネギ焼き」を作りました。
野菜の苦手な子も、美味しく食べることができました。

画像1画像2画像3

避難訓練

画像1画像2
1月25日(火)2時間目、
避難訓練を行いました。

校長先生から、阪神大震災の時の
お話を聞きました。

たけのこ学級 冬野菜の収穫!

画像1画像2画像3
学級園で育てていた大根とカブとネギを収穫しました。

寒い冬を越えて、両手いっぱいの野菜ができました。
子どもたちは大喜びでした。

その後、収穫した大根の絵を描きました。
普通の大根を描くだけではなく、
「あまりに美味しそうだったので、ネズミがかじってしまった大根」
を描きました。
白くて大きな大根をかじりにきたネズミ…。
お話を考えながら、楽しく可愛く描けました。

3年人権集会

3年生は, 介助犬について学びました。介助犬の必要な方々の, 生活の困りを実際に体験し, それを軽減するために支援をする犬の働きや、訓練の様子などを教えていただきました。またセラピー犬とも触れ合って, 楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

理科自由研究作品展始まる

画像1画像2
 昨年の夏休みを中心に、本校の児童が取り組んだ「理科の自由研究」の展示会が始まりました。全校児童から選び出された81点の作品が展示されています。本年で5回目になりますが、毎年すばらしい作品が集まるようになりました。展示作品には、校外での科学コンクールで入賞した作品も展示されています。また、作品からは金賞・銀賞・銅賞を選び、入賞者を表彰しています。
 会期は 1月17日(月)〜21日(金)までで、午後6時まで開催しています。会場は中校舎1階の第1理科室でおこなっております。たくさんの参観をお待ちしております。

たけのこ学級 買い物学習

たけのこ学級では、今、買い物学習に取り組んでいます。
写真は、教室での買い物学習の様子です。
「こんにちは。」
「いらっしゃいませ!何にしますか?」
「ありがとう。」
「また来てくださいね。」と、
元気よくやりとりをしています。
お店屋さん役の子は、自分で考えて、声かけや商品並べもしています。

子ども達は買い物が大好きで、休み時間によく買い物ごっこをしています。
「折り紙でいろんなものを作って、おもちゃ屋さんにしようや!」など、
自分達でどんどん学習を広げていく姿も見られます。
生活に欠かせない買い物を、楽しんで学習してくれて、とても嬉しいです。

写真は上から、
・商品を選んでいるところ
・代金を計算しているところ
・お金を払っているところ
です。


画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 小さな巨匠展に向けて、共同制作!

音羽川小学校と音羽小学校と大宅小学校と大塚小学校の
4校で、共同制作をしました。

作っているのは、小さな巨匠展で展示する「みんなの夢が詰まった宝箱」です。
今日は「宝箱」をつくるダンボールに、色を塗りました。
それぞれのパーツを組み合わせてみると…
「すごーい!大きな宝箱になった!!」

宝箱の中には、夢の島があります。みんなが作った動物が住む予定の島です。
完成がとても楽しみです。

※小さな巨匠展とは、京都市消小・中学校の育成学級、総合支援学校の
 児童・生徒の作品を一堂に集め、学習成果の発表の一環として、
 展示しているものです。
 1月27日〜30日に京都市美術館別館で開催されます。
 

画像1
画像2
画像3

5年 新年があけました! (1月7日)

画像1
画像2
画像3
2011年 新しい年があけました。
昨夜からの雪で,雪化粧をした山がとてもきれいです。
小雪がちらつく空の下,6年生が大文字駅伝本選に向けて
力強く走っていました。

今年もいろいろなことにチャレンジし,
いろいろな場面でがんばるみんなであってほしいです。

もう,冬休みの宿題は出来上がっていることと思いますが,
まだの子どもたちには,冬休み最後の連休で仕上げるように
あたたかい!?お声かけをお願いいたします。

本年も本校教育推進にご協力のほど,よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp