京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:74
総数:375186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

たけのこ学級 5年生との掃除交流

5年生との掃除交流で,
掃除が早く終わった日には,一緒に遊んだりもします。
最近している遊びは「腕相撲大会」です。

とても楽しそうに遊んでいるので,
ほほえましくて,嬉しいです。
画像1
画像2

たけのこ学級 大縄大会に向けて

来週から、学級対抗の大縄大会があります。
たけのこ学級も、一生懸命練習に取り組んできました。
練習をはじめた初日の記録は、1分間に10回も跳べませんでした。
しかし、今の記録は、なんと1分間に29回跳べています!!
頑張ったらできるという自信が、子ども達に付いてきたようです。
「頑張ったらできた」「ぼくってできるんだ」という気持ちを、
これからも色々な場面で感じていってほしいなと思います。

写真は、中庭などでの、休み時間の様子です。
どの学級も、目標に向かって、一生懸命練習しています。
今日は雨上がりだったのですが、こんなにたくさんの子ども達が!!
とても活気に溢れていて、本番が楽しみだなと思いました。
画像1
画像2

三年生、二九(二の講)見学

画像1
画像2
画像3
3年生は, 総合的な学習の時間に「大塚の素敵」の学習をしてきました。二月九日には, 地域に古くから伝わる行事「二の講」の見学に行きました。小山地区で収穫されたもち米の藁を使って, 朝から編み上げられていく大蛇。昔からの伝承や,五穀豊穣を願って二家族ごとにその年の当番を受け持ってきたことなどをお話していただきました。子どもたちから, たくさんの質問が出て,学習を深めることができました。

たけのこ学級 節分の豆まき

新聞紙を丸めて、
「おにはーそとー!ふくはーうちー!!」
と、元気良く豆まきをしました。

写真は図工で作ったお面をかぶっているものです。

さて、どれが誰だかわかるかな?
画像1

3年 昔の道具体験

画像1
画像2
 3年生は, 社会科の学習で昔のくらしや道具について, 学んでいます。地域の4人のゲストティーチャーの方々から,「石臼で黄粉をつくる」「洗濯板とたらいで洗濯をする」「七輪でおせんべいを焼く」「家の中のさまざまな道具の使い道を知る」などの体験活動をさせていただきました。
「昔の枕は高くて固そう」「手が冷たくて、絞るのも上手くいかないなあ。」「粉をひくのは重くて難しいよ」「ちょっと料理をするにもなかなか大変だなあ・・・」。
 実際に体験をし, お話をうかがう中で、たくさんのことを学びました。

たけのこ学級 京都市動物園と小さな巨匠展の見学に行きました

音羽川小学校の育成の友達と一緒に、
京都市動物園と小さな巨匠展の見学に行ってきました。

京都市動物園では、たくさんの動物を近くで見ることができました。
キリンやゾウなど、大好きな動物を見ることができて、大満足でした。

小さな巨匠展では、全市の育成学級と総合支援学校の作品を鑑賞しました。
音がなる楽器や、ボウリングや魚釣りなどの遊べる作品もあって、
とても楽しめました。どの学校の作品も、素敵でした。

真ん中の写真は、大塚小と音羽小と音羽川小と大宅小の合同作品です。

画像1
画像2
画像3

1年 最近のこと

画像1
 先日行われた人権集会で,1年生は「耳の不自由な方から聞いたお話や教えてもらった手話」を全校児童の前で発表しました。大きな声でゆっくりと伝えることが出来ました。



 2月1日の給食のシチューには,ハート型の「幸せ人参」が入っていました。
 この日を子どもたちは、楽しみにしていました。朝から,「今日やな。幸せ人参が入っているの。」と,話していました。
画像2

たけのこ学級 冬

たこあげをしました。
たこは、自分たちで作ったものです。
寒い中、顔を真っ赤にしながら走りました。
高く上がって、とても喜んでいました。

大塚の子どもたちは、毎朝寒さで鼻や頬を赤く染めながら登校しています。
休み時間にはそんな寒さにも負けず、外で元気に遊んでいます。
そろそろ寒さが和らぐそうです。
頬をほんのり赤くして遊んでいる姿が見れなくなるのは少し寂しいですが、
大塚の桜も待ち遠しいなと思いました。
画像1
画像2

たけのこ学級 3年生の交流

今日はたけのこ学級の3年生の児童の交流の様子をお伝えします。

・上の写真は、図工交流です。
大きなお面を画用紙と新聞紙で作っています。
友達の作品や、作っている様子を見ながら、
自分なりにイメージして作っています。
自分の作品を友達が参考にすることもあります。
難しい作業では、交流学級の友達が、さり気なく手を貸してくれたりもします。

・下の写真は、七輪でのお餅焼きです。
みんなが初めての七輪でのお餅焼き。
どうしたら良いのかと、とまどっている様子もありましたが、
お餅が膨らんでくると、みんなと一緒に夢中になってのぞきこんでいました。
とっても美味しかったようです。

一緒に活動して、「楽しかった」という気持ちを、
今後さらに増やしていって欲しいです。

画像1
画像2

2年 人権集会

画像1
 全校で人権集会をしました。以前に各学年で行った人権集会で学んだことや,
実践したことを発表しました。
 2年生は,耳の不自由な方のお話を聞いて学んだことを発表しました。また「お正月」の歌を手話で教えてもらったので,みんなで「お正月」の歌を手話で歌い,ビデオレターにして送ったことも発表しました。

 手話により興味を持って「もっと知りたい」「手話を使って話してみたい」という気持ちも高まっているようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp