京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:35
総数:340700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
国語「かんさつ名人になろう」では、生き物や植物を観察するときに気を付けることを学習しました。
生活科でも観察は何度もしていますが、『名人』になるためには何が必要なのかを改めてじっくり考えました。
今回の学習で学んだことを、これからの観察に生かしてほしいと思います。

2年生 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
音楽「ドレミであそぼう」では、鍵盤ハーモニカの学習を始めました。
1年生で習った曲を忘れている子も多く、思い出しながら練習をしました。
2年生の1曲目は『かっこう』です。上手に弾けるように頑張って練習をしていきます。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
画像3
植物の本をたくさん読んで、見つけたすごいところをまとめています。
植物はいろいろな工夫をしていることに気づいた子ども達は、とても驚いていました。
2年生のみんなは、『植物博士』になっていると思います。

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」 3

画像1
画像2
トマトがとても大きくなってきたので、支柱を立てました。
すでに小さな『実』がついているものもあり、毎日嬉しそうに様子を教えてくれます。
いつになったら、食べられるかな〜♪

2年生 道徳「本がかりさん がんばっているね」

画像1
画像2
道徳「本がかりさん がんばっているね」では、みんなのために働くことの良さについて考えました。
2年生でも係活動をしていますが、みんな楽しそうに活動しています。
子ども達には、自分のことだけでなく周りの人のことも考えて行動ができるようになってほしいと思います。

2年生 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」 2

画像1
画像2
画像3
トマトの観察をしました。
ぐんぐん成長していて、花が咲いているものもあります。
子ども達は、実ができるのが楽しみなようです。

2年生 体育「体力テスト」 2

画像1
画像2
「50m走」「ソフトボール投げ」に続いて、今日は「反復横跳び」をしました。
初めての種目だったのでなかなか上手くできないようでしたが、みんな頑張っていました。
多い子どもは、20秒間で40回近くできていました。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
図工「ふしぎなたまご」では、自分だけのオリジナルのたまごを作りました。
そして、そのたまごから何が出てくるのかも、想像を広げて表現しました。
教室の後ろに掲示していますので、次回の参観日の際にぜひご覧ください。

2年生 国語「ともだちをさがそう」

画像1
画像2
国語「ともだちをさがそう」では、大事なことを落とさずに話したり聞いたりする練習をしました。
話すときは、『大きな声で』『はっきり』『ゆっくり』話すことが大事だというポイントを確認しました。
音読の宿題でも、意識して取り組んでほしいと思います。

2年生 かかり活動

画像1
画像2
2年生では、いろいろな係活動をしています。
休み時間に協力して用意している姿や、頑張ってみんなに説明している姿は、1年生のときよりも成長を感じられます。
みんな楽しそうに活動しているので、クラスがとても良い雰囲気になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp