京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:96
総数:340666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 総合「お箸づくり〜完成〜」

画像1
画像2
画像3
 今日は、先週につくったお箸を仕上げて、地域のお箸職人の方が持って来てくださいました!子どもたちは袋を開けて、「すごいきれい!」「キラキラしている!」と自分のつくったお箸の仕上がりに大喜びでした。
 お箸についてのお話も聞くことができ、職人さんの大変さや、難しさを感じていました。質問もたくさん答えていただき、子どもにとってとても有意義な時間になりました!

4年 京都モノづくりの殿堂〜体験学習〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都モノづくりの殿堂の体験学習をしました。半導体LEDに明かりをつけることを目標に子どもたち一人一人つくりました。
 電池をつけても、明かりがつかない子どももいましたが、諦めずに考え、明かりがつくまでがんばっていました!

4年 疏水見学

画像1
画像2
画像3
 先日、疏水の見学に行きました。自分たちの地域にこんなにもすごいものがあることに調べていくにつれて実感していました。 
 実際に見てみると、川の水と用水の水を分けるように作られていたり、トンネルの試作を作っていたりと当時の人たちのすごさを感じていました!

4年 総合「伝統工芸の未来」お箸づくり

画像1
画像2
画像3
 総合では、これまで伝統工芸について調べてきました。子どもたちは、手づくりでつくられていることや、昔から受け継がれていることに気づきました。
 今日は、実際にお箸づくりをしました!地域のお箸づくりの職人さんにきてもらい、つくり方を教えてもらいました!
 みんな「思った以上に大変だった。」「楽しかったけど、職人さんがすごいと感じた。」と振り返っていました♪

4年 表現「四季」

画像1
画像2
 体育では、「四季」を表現する活動をしました。自分の好きな季節を選び、グループごとにテーマやどのように表現するのかを今まで考えてきました。
 今日は、グループごとに発表となりました。みんなそれぞれ考えた表現の仕方にとても楽しそうでした!

4年 国語「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
 「プラタナスの木」の物語では、子どもたちと同じ4年生が中心のお話でした。今回は、自分たちと同年代の子どもが登場する物語を読んで紹介しようと思います。
 図書館司書の先生にブックトークをしていただき、読みたい本を選びました。子どもたちは、自分が日ごろ感じている感情と比べて、「同じや!」「ぼくなら〜する。」と同年代だからこそ分かる悩みや楽しさを感じ取っていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

離任管理職ならびに教職員のお知らせ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp