京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:26
総数:366149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1
画像2
三角定規を使って、角の大きさをはかりました。三角定規を使ってはかることで、角の大きさも足したり引いたりすることができることに気がつきました。

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
浄水場に行って学んだことを交流しました。学校で学習していること以外の多くの発見があった様子でした。

2年生 音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。

今日はリズムにのって「かっこう」を演奏しました。

綺麗な音の出し方や指、拍に気を付けながら楽しく演奏しています。


2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1
画像2
画像3
今日から、ひっ算の学習に入りました。

たてにならべて位ごとに計算するしかたをひっ算ということを知りました。

そして、計算のやり方について数え棒を使いながら説明することができました。

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

 学校で育てているミニトマト・サツマイモ・キュウリ・トウモロコシの中から1つ選び、かんさつカードを書くためのメモをノートに書きました。
 算数科の授業で学習したものさしを使って、一生懸命長さを測ったり、においや形・さわったかんじを確認したりする姿が見られました。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習「ともに生きる」

画像1
画像2
画像3
 総合の学習の様子です。今日は、「目や耳の不自由な人」、「お年寄りの人」、「妊婦さん」などのイメージを出し合いました。これから社会にはどのような工夫がされているのか調べていきます。

6年生 歯科検診

画像1
画像2
 歯は一生もの。
 歯科検診がありました。きれいな歯で長生きしてほしいです。

1年生 算数「いくつと いくつ」3

画像1
画像2
今日は『10』について考えました。
これまでの勉強を思い出しながら、自信たっぷりで学習に取り組んでいました。
これで1年生は『数字マスター』です!!

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

画像1
画像2
本文では、アップとルーズがどのように説明されているのかを確認したり、アップとルーズを対比することの良さを考えたりしました。

6年生 国語「時計の時間と心の時間」

画像1
画像2
 「時計の時間と心の時間」に入りました。読みながら「わかるわ〜」「時間長く感じるときある〜」など自分の生活を思い出していました。主張と事例の関係を捉えて読んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp