京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:112
総数:373762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月5日(木)の午後に、半日入学体験を行います。ご予定ください。

3年生 図工 「お気に入りの葉」

画像1画像2
図工では、校庭で面白いと思う葉を見つけて集めました。
次の時間には、集めた葉を並べながら、画用紙に絵に表していきます。

1年生 算数「かたちづくり」

画像1
画像2
これまで、色板や数え棒を使っていろいろな形を作ってきました。
数え棒で作った数字から本数を減らすだけで違う数字になるという発見に目を輝かせていました。

1年生 図工「カラフルいろみず」

画像1
画像2
赤・青・黄を使って色水を作り、色水の量を変えながらカラフルな色水を作りました。
カラフルな色水を使って何に見えるか想像したり色の濃さ順に並べたりしました。

1年生 体育「マットあそび」2

画像1
画像2
今日のマット遊びでは、いろいろな場を設けて各自マット練習をしました。
諦めずにできない技に挑戦している姿が見られました。

1年生 英語活動「えいごとなかよし」2

画像1
画像2
二回目の英語では、色を英語で言う練習をしました。
また歌を歌いながら踊ったり、エイリアンはどこにいるでしょうクイズをしたりしました。
いろいろな色を言うことができました。

代表委員会 世界の言葉であいさつ運動「ブエノスディアス!」

画像1
画像2
画像3
 今日はスペインのあいさつです!今までより少し難しかったのですが、地域に響き渡るくらいの大きな声であいさつをしました。あいさつ運動はあと2日です!!明るいあいさつがたくさん聞こえて嬉しいです!

4年 国語「未来につなぐ工芸品」

画像1画像2
今日は本文中から中心となる言葉や文を見つけ、筆者が何を伝えたいのかについて考えました。

4年 「情報教育」

画像1
「無料」で利用できるインターネットやアプリに潜んでいる危険について学習し、特に個人情報の取り扱い方や利用規約の重要性、保護者とのルールが大切だと気付きました。

6年生 外国語 オリジナル給食を船野先生に紹介!

画像1
画像2
画像3
 今日は、自分で考えたオリジナル給食を栄養教諭の船野先生に紹介しました。彩りや栄養バランス、旬の食材を使っていることなどアピールポイントを強調して紹介していました。今まで使った表現も使いながら、自分が使いたい食材がどこの国から来ているのかを紹介することができました。
 給食の献立に採用されるのでしょうか・・・!

6年生 漢字テストに向けて最後の追い込み

画像1
画像2
 漢字50問テストに向けて中間休みや昼休みなど空き時間を使って追い込んでいました。「ここは二本じゃなく三本!」「この熟語の時はてへんがいるんや!」など細かいところまで注目して勉強していました。何枚も漢字プリントを書いていた子もいてたくさん頑張っていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp